2010年11月28日 19:11
そもそも高規格キャンプ場など縁の無いオヤジーズがなぜアルテン通いを
するかというと、理由は11~3月までのオフシーズンはサイト料金が50%オフだから。
とは言っても、もともとは1サイト¥4,200もする3つ星キャンプ場。
ランステLを設営するのに2サイトが必要となり¥4,200のお支払い
まず、夏場の利用はあり得ません
50%オフの理由は炊事場とトイレがセンターハウス内のみの使用となること。
(↑ハウス内の右側カウンター内で調理や洗い物をするので不便な面が・・・)
FAST&LIGHTな食事が身上のオヤジーズにはさほど不便でないですが
アルコール分の放出に間に合わないスリル感があります笑
今回のミーティングメンバーは、raviさん、etuさん、ezoのいつもの面々での
レインボー祭。(って3台並んでいるとこ撮り忘れました)
ちなみにこの時18時で、ランステ上部18℃、下部3℃、外気―2℃でした。
メインポールを10cm下げて幕体と地面との隙間を小さくしていますが、密閉しすぎて
内外気温差をつくりすぎると、結露がものすごいことになります。
サイト全景↓ ezoテントはランステ内に設営するも、それが悲劇の始まりだった
酒宴も進む頃には満天の星 放射冷却の冷え込みを覚悟
途中、とあるバンガローの・・・舟漕なキャンパーの皆さんの濃~い納会 に乱入
急な来襲にもかかわらず、美味なものをいろいろとご馳走になり、今年のキャンプシーンでの
あの時のコトやあのヒトのことやら、なつかしい昔話もでて、楽しいひと時を過ごさせてもらって
胃も体も心も温かくなりました ありがとうございました m(_ _)m
再び、暖かい室内から屋外へ。場内の温度計表示は―4℃から―2℃に上昇
空を見上げるといつの間にか、星空が曇天に。
これは思ったほどの冷え込みにはならないかも
ランステに戻ってから、自分用テントの設営。
シュラフに潜り込んだところまではよかったのですが・・・
と、と、とつぜん
夜中に急にテントの大きな揺れ
室内なのになぜにぃ? 寝ぼけながら時計を見ると2時過ぎ。
さっきの曇天が一変(・_・;)
ランステの幕体に叩きつける暴風雨
ソロテントからあわてて出てみると、ランステのメインポールが左右に揺れています。
やばっ!! 倒れるかも
↓↓↓ここからは写真どころでなかったので画像がありません
以前、雪原での冬野営で、暴風雪にランステが倒壊したことが脳裏をかすめます。
雷も鳴り始めたので、慌ててソロテントをたたみ、広げて置いていたテーブル・椅子
バック類・ストーブ3人分をまとめシートをかぶせた後、外に出てロープの張りを確かめました。
雪原と違い、ソリステ40が地面にしっかりと効いていたので、テンションをかけ直して
センターハウスに駆け込みました
車内泊も一瞬考えましたが、前回の倒壊時に風の音が気になって寝付けなかったことと、
少しでも暖かい室内に身を置きたかったので、ジャケットの濡れをふいて、2Fのソファで
横になることに。
2時間ほど寝たでしょうか。
いつの間にか睡魔に襲われて寝ても、夜が明けてトイレを出入りする人の音で目が覚め、
すぐにテントの様子を見に走ります。
外は夜中の暴風雨が嘘のように霧雨に変わっていました。
あの暴風雨の中、屋外でテント泊をしていた二人も無事でした(ToT) ←おおげさ
太陽が高くなるにつれ、が差しがコロコロ変わる不思議な天候でしたが、帰る頃には
奇跡的にランステを乾かして帰ることができてよかったあぁ\(^O^)
再会あり 冷汗あり 課題ありの 今回のオヤジソロミーティング。
アイテムネタは次回にでも。
レポが終わったら、濡れた物を乾かして・・・ 道具を整理して・・・エネループ30本の充電をしなくっちゃ