トンガリ納会

ezo

2014年11月10日 12:01

今年の川流れを振り返る
北海道漕倶楽部のトンガリ納会が
川ではなくて初冬の野営場で行われました

今年も怪我や事故なくダウンリバーを楽しめたということで
akira隊長不在でしたが、nakayoshi&まるさん幹事長のもと
有志で勝手に陸上納会をやっちゃいました

個人的には4度のDRで、尻別川を下れなかったのが
残念でしたが、水量豊富なシーソラ紅葉綺麗な千歳川
下れたのが2014年の思い出のシーンです

そんな川下りを振り返りながら大いに反省する今回の納会
のつもりでしたが、自分のわがままなリクエストで
パークゴルフコンペも盛り込んでもらい、初冬とは思えない
暖かな2日間を楽しんできました

なぜシルバー年代に人気のパークゴルフ?という話ですが
(半分シルバー年代だろ!というツッコミはおいといて)

だってキャンプ場の場所がパークゴルフ場としては
道内屈指の広さをもつ(72H)有名なところなんですよ!



パークゴルフは北海道発祥のスポーツで、広い北海道ならではの競技です
クラブは1本のみで、パー3~5のコースをゴルフと同じように回ります
芝が短く刈られたグリーンの他にバンカーや池、ラフなどもあり
本格的なラウンドを楽しめます
現在は北海道だけでなく、全国にパークゴルフの普及が進んでいます

さて、設営が終わったらさっそくコンペスタート



男性と女性チームに分かれて18ホールの激闘でしたが
戦略的なコースに皆さん一喜一憂
河川敷コースでしかやったことがなかったので
いや~楽しかった 結果は・・・
バーディ連発のhuskyさんと思いっきりのいいショットのkanaさんの
W優勝となりました



大会委員長より優勝記念品が贈呈されました
(準備ありがとうございました)
一同大満足で高齢恒例行事になりそうです
(akira隊長、来年はぜひ笑)

戦い終えて さっそく祝杯



今回はサイトに趣向を凝らそうと、持参幕はコットンモノポールで
という事前連絡がありましたので、皆さん・・・
トンガってます△

川下りを趣味にする、ある意味マニアックな面々なので
平凡な私とは違って、それぞれに道具をいろいろお持ちなんです



初冬の日没は早く、あっという間に日が傾き



お高いカメラで何を狙っているのかというと・・・
 

綺麗な夕空でした キレイに撮れてないけど

宴会幕はこの季節に大活躍の無理やりスカートつけた*大ランステ







シューマイ三昧 鍋三昧

お酒がまわって目もまわって…
ご就寝
ゴン父さんの手土産の大分麦焼酎40度は効いたぁ

夜中に目が覚めて外をのぞくとスーパームーン
寒さで手振れはご愛敬です



闇に映えるアスガルドがステキすぎます (自己満足)



さすがに11月の北海道
モコモコダウンに包まって寝ましたが・・・朝方には鼻水が
室内3℃にたまらず実践初投入の
ハイパワーコロナくんで爆速ポカポカ



翌朝も快晴  当然ながら霜



当然ながら

朝からのぉ~

鍋三昧
with うど~~ん! 


ゴンベ家提供の産直デザート(桃のような)ラフランスが美味でした 

2日間天候に恵まれて、締めくくりにふさわしい納会でした
参加の皆さん、また来年も楽しく川流れいたしましょう
( 来年も…もちろん無沈乗船でいきますので  )

あ・・・ ニューアイテムのお披露目で
キャンプをまだ締められない方がいるみたいですが


最後にお世話になったキャンプ場をちょっと紹介
ファミリーパークゴルフ追分オートキャンプ場


トイレはサイトからかなり遠いですが
冬にはありがたいあたたか便座&温水ウォシュレット




 上:飲んでないので味は?
 下:夏にはありがたい温水シャワー室完備


ゴルフコースも広いけどドックランも広い
お好みであればドックランの中にテント張れるので
愛犬家には絶好の施設です



 上:芝の中に車乗り入れ可(電源あり) 
 下:ゴルフ場隣接だけに芝はきれいに管理されています


ロケーションや雰囲気を期待するキャンプ場ではなく
パークゴルフ場の付帯施設の印象はぬぐえませんが
1張り1000円という明朗会計(電源利用は+500円)や
利用者の声を反映してドックランやシャワールームを
完備するなど、2012年開設以来、施設改良を続けています
(来年はビニールハウスも取り壊してさらに敷地を増やすそう)

昼間は上空を航空機や戦闘機が轟音を響かせて飛び交い
夜は目の前の高速道路の通行音が気になりますので
音に敏感な方は耳栓を持参すると快眠できます

とは言え、北海道では貴重な11月営業のキャンプ場
「雪が積もるまでやるべかなぁ」というアバウトさもよし(笑)



あなたにおススメの記事
関連記事