湯たんぽと冬キャンスタイル
前回はストーブの話題でしたが
10月になると北海道では暖房機を複数持参します
メインの暖房の他に予備暖房として携帯するのは
自分の場合、カセットガスストーブと湯たんぽ
湯たんぽはシュラフに入れるだけでなく
キャンプではいろいろな使い方がありますね
起床後はぬるくなったお湯を洗顔や洗い物の
お湯として使ったりできます
寒い時期はテント内にいる時間が長いので
湯たんぽを入れたこたつで「お座敷スタイル」も
のんびりくつろげて家にいるのと変わりありません
こたつと言っても家庭用では天板が小さくならないので
キャンプで使っている正方形のロールテーブル2つを
1つは組み立てて、もう1つは天板のみを上にのせて
封筒型シュラフを布団にしています
無地のシュラフには「しまドルドン」でアクセントづけ
(しまドルトン:しまむらで販売しているカントリー柄)
お財布に優しいので、誰かが鍋のお汁をこぼしても
笑って許せます
メインの石油or薪ストーブの上にはやかんを載せ
温まったら保温ボトルに移して熱湯キープ
ぬるくなった湯たんぽに時々給湯してこたつに
放り込むだけで暖房いらずで温かいです
冬は家庭でも使える湯たんぽですが
素材と形が様々で、どれを購入するか迷います
家庭用なら電気式が湯沸かしより経済的だそうですが
電源のないキャンプ場ではお湯を沸かすしかありません
まず、お手軽なのはポリ製湯たんぽ
値段が安く手荒に扱ってもよし◎ しかし保温力は△
昔ながらのがトタン・ブリキ製
代表的なマルカ製品は片面がフラットなため
冷めたらそのまま直火で温め直せます
(蓋をしたまま火にかけないように)
ポリ製に比べると保温力は向上しますが
きちんと水抜きしないと内部で錆が発生します
錆の問題をなくしたのがステンレス製
しかしお値段はぐ~んと上がります
アウトドアメーカーでも湯たんぽを販売してます
ということはキャンプ道具という認識なんですね
ユニフレーム製品は上の湯たんぽと形状が同じ
(自社では作っていないOEM製品だね)
他にはこんなにカラフルな製品も
*ロゴを刻印してスノーピークが売るとこうなります
収納袋もつけて値段もほぼ2倍の*価格に
湯たんぽは冷えると減圧して蓋が開きにくくなりますが
これは蓋に減圧孔があるからいいですね
さらにいいものを…と考えると、もっと高価になりますが
ステンレスより熱伝導性に優れた銅製品になります
自分が使っているのは銅製調理器具を作っている
新潟県燕市の新光金属のもの
惹かれたのはドーム型というユニークなその形状
直火もしやすく置いた時の安定性が◎
銅製品は一生モノなので外国でも名品が多いようです
その他にもゴム製、シリコン製、陶器製などありますので
自分のキャンプスタイルで選ぶといいですね
*湯たんぽの使用には低温やけどにご注意を!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
北海道では超大型台風が立ち去ったのに
どちらに向かっても3連休の中日はマーク
寒くて雨って・・・持っていくテントに悩みます
あなたにおススメの記事
関連記事