冬のアンダーは何ですか?

ezo

2010年12月21日 12:00

すっかり週一の更新になってます 師走と言うことで(^_^;)

忘年会のピークも過ぎ、今年も早いもので残すところあと2週間です。

今週は寒波が近づき各地でホワイトクリスマスになりそうとのこと

まあ北海道は毎年ホワイトクリスマスですけど

しかし、昨日の札幌は12月なのに雨でした


朝の冷え込みが本格的になってきましたが、そろそろインナーも

それなりのものを着なくては・・・なにせおじさんは急な寒暖の変化には

すぐには順応できません(T_T)

いい歳してワイシャツの下はまだランニングというのもど~うなんでしょう

そこで、何を今さら感ありありですが、ユニクロのヒートテックを買ってみました



去年は買おうと思いたった頃にはもう店頭に無い状態でしたが、今年は在庫が

豊富なのか、それともすでにかなり所有率なのか、昨年のような売り切れ続出には

なっていないようです。


はてさてその着心地はどうでしょう・・・
今冬はユニクロのバカ売れぶりをみて、いろいろなメーカーや販売店で
保温性の高い下着の販売に力を入れているようですね。

各社名称は違いますが、ヒート何とか聞けばすぐその手の商品とわかる

ネーミングになっています。


北海道人としては、各社買い揃えて皆さんに使用感をレポして情報提供

したいところですが、肌着の着心地や温かさ感は主観的な部分が大きい

ので、あまり参考にならないかもしれません。


でも、ググるといますね、着比べてるヒト


ただ、そと見だけでいうと、今年はデザイン面でよりカラフルで個性的な

ものが増えてきている印象です。


ちょっと前までは厚手の下着は「ババシャツ」でくくられていましたが、

オサレな山ガールブームは、定番だった白や肌色のババシャツに、

魅せるエッセンスを加えてくれました。


今回買ったのはこんなやつです↓



ちょっと見は山用レギンスな感じ。

これなら白いのはNGという人でも、ちょっと見せちゃう(^_^;的なノリで

買えそうな商品です。


他メーカーでは迷彩柄のカラーも豊富で、思わずほふく前進してしまい

そうになります(^_^;

もともとアンダーパンツは履かない派ですが、身につけてみると確かに

温かいです。

既存の厚手のタイツはモコモコ感?や静電気のまとわりつき感がいや

でしたが、比較的薄手で伸縮性もよく静電気も起きにくい素材なので

身につけていて、そういやな印象はありませんでした。


さすが繊維の東レとの共同開発品です

ただ、一度身につけるのが慣れてしまうと、逆にない時の肌寒さが

厳しかったりして・・・


さて本題の酷寒期の冬キャンにはどうかというと、ヒートテックでも

少々心許ないので、いつもはこれを使っています↓



モンベル ZEO-LINE EXP. ジオライン エクスペディション 
*S店長オススメの一品です。

1枚でヒートテックが4枚ほど買えますが、こごえた時の心細さには

かえられません。


経験のある方ならおわかりと思いますが、人間寒いと本当に寝られない

です(T-T) 空腹の時も同じですが(-_-;)

シュラフにくるまりながら過ごす時間の長いこと長いこと

これを身につけてスノーシューなどすると、すぐに汗ばんできますが

べとつき感は残りません。


保温性と通気性という相反する特性を持ちながら、速乾性もあるなんて

厚いだけの以前のアンダーウエアでは考えられない進歩です


GORE-TEXがそうであるように、肌着も日進月歩。

これからも素材の向上トピには要チェックです

皆さん

着心地◎とか、お安い割に温かなコストパフォーマンス品とか、

グットデザインなどなどお勧めのアイテムがありましたら、

コメントよろしくお願いします

あなたにおススメの記事
関連記事