2016 川下り始動

ezo

2016年05月23日 03:42

ブログを冬眠し過ぎて更新の仕方を忘れる(笑)

最近はSNSをスマホやタブレットでなかめているので
パソコンの前に座ることもあまりしないからブログの
ことも久しく放置していた冬

とは言っても備忘録的に残しておくために
億劫なアップ作業もやらないとね

今年も川下り仲間との活動が始動しました



「5月の川下りだから寒いよね~」
「半年振りだから何か絶対忘れてるよね~」

そんな予感が大外れして気持ちいいくらい暑い
夏の日のような川下り日和でした

今回は喜茂別スタートの通称nutsコース
毎年運動会シーズンと重なって地味に初下りでした

喜茂別ローソンに集合した面々は
akira隊長にnakayoshi&maruさんの心強いメンバー
セビラー100&200のバナナ4挺チームダッキーです

さっそく着替えたらスタート地点の橋の下まで
艇を下ろすつもりが道の木々とわだちが
ひどくて途中で組み立てることに(泣)



ガッツリ防寒装備なので短時間の作業でも汗が出る出る
今年初の川下りで重大な忘れ物を覚悟していましたが
奇跡的にグッドジョブやればできるじゃん自分(笑)



今回のコースはラフティングをやっているいつものコースより
上流部で水量の多いこの時期は顔を出すはずの岩も水面下で
イベントの少ないおだやかな流れだよとは聞いていても
初めてのコースは緊張感をもたないと何があるかわかりません
初下りで「初沈」の称号は・・・いらないよぉ~



下り始めは話通りの瀬のないゆるやかな流れ




しばらくすると目の前には蝦夷富士
残雪を残す羊蹄山が見えてきました

涼やかな景色とは裏腹に夏のような日差し
青空と雪のコントラストが絵画のように山肌を
立体的に浮き立たせるこの光景は今だけの
絶景なのかもしれません



吊り橋を何度かくぐって山に迫るようなこのコースは
激しい瀬を下る醍醐味とは違っておだやかに下る楽しみ方が
合っているのかもしれません
いつものようにヘルメットの上にカメラを装備して
激しい瀬を録画してみましたが再生してみると
全く迫力がなかったので全カット没になりました



ずいぶんと下ってきましたが見え方の変わる蝦夷富士を
眺めながらあっという間にゴール地点に到着



コンクリートの照り返して艇の乾燥撤収も短時間ですみました

2016年のスタートは好天&おだやかな流れに
何事もなくていいのか?というくらい気持ちのよい初下りでした

隊長をはじめメンバーの皆様
今年も無沈安全な川行となりますように
よろしくお願いいたします



あなたにおススメの記事
関連記事