2011年08月01日
使える扇風機 part2
いつの間にやら、カウンターが2万HIT 
こんな不定期なブログに辛抱強くお付き合いいただきありがとうございます
先日、アクセス解析にある「記事アクセス数」というものを初めて見まして
(いま頃かい
)意外な記事のアクセス数が多かったことに驚きました。
それは「扇風機」のキーワード。
季節柄なのかもしれませんが、場もたせ的に書いたものが意外と読まれている
とは新しい発見でした。
今回は、ならばということで「扇風機 続編」をアップします。
前回は、フィールドで使えるロゴス社の乾電池式卓上扇風機を紹介しました。
今年は節電事情もあり、災害対策品として、乾電池仕様の製品がいろいろと
発売されるようになってきました。
扇風機もそのひとつで、さがしていたので見つけた時は即購入しましたが、
ロゴス社以外からも次々と別の製品が発売され、現在はこんな状況になってます↓
続きを読む

こんな不定期なブログに辛抱強くお付き合いいただきありがとうございます

先日、アクセス解析にある「記事アクセス数」というものを初めて見まして
(いま頃かい

それは「扇風機」のキーワード。
季節柄なのかもしれませんが、場もたせ的に書いたものが意外と読まれている
とは新しい発見でした。
今回は、ならばということで「扇風機 続編」をアップします。
前回は、フィールドで使えるロゴス社の乾電池式卓上扇風機を紹介しました。
今年は節電事情もあり、災害対策品として、乾電池仕様の製品がいろいろと
発売されるようになってきました。
扇風機もそのひとつで、さがしていたので見つけた時は即購入しましたが、
ロゴス社以外からも次々と別の製品が発売され、現在はこんな状況になってます↓
