2017年09月07日
夏の豪雨~朱鞠内湖畔キャンプ場
昨年2016年もお盆休みに訪れた朱鞠内湖
夏の朱鞠内湖に魅せられた昨年。。。
今年もお盆休み後半に湖に向かい
景色を楽しみながら走ったまではよかったものの
去年と違ったのは記録的な豪雨だったこと


夏の朱鞠内湖に魅せられた昨年。。。
今年もお盆休み後半に湖に向かい
景色を楽しみながら走ったまではよかったものの
去年と違ったのは記録的な豪雨だったこと



実はこの前週に岩内町の怒涛祭りを楽しんだのですが
改めてマリンビューキャンプ場や花火の様子を
記事にすることがなく今回はスルーです
< 以前の様子 2016年 2015年 2014年 >


昨年同様に北竜町に寄り道してひまわり畑を撮影
もう午後になっていたので花が逆光になってうまく写らず
この日までは青空も見えていたんだけどなぁ


↑ 去年と似たような写真ですが・・・
幌加内町のそば畑も素晴らしかったです

朱鞠内湖に到着して設営を終えると日も落ちてきました

カヤックの組み立ては明朝に
湖面に進むとすでにあやしげな雲が
空一面に広がっています
以前行っていない湖岸を少し漕いで帰還

午後はまったりしていると見覚えのある顔のお二人が
車から降りてきました
3年前の夏の然別湖以来のsuikaさんご夫妻です
ルーフにはシーカヤックのタンデム艇と
シングルのカーボン艇の2艇体制でカッコイイ
懐かしい話でおしゃべりしていると雨が降り出し
時折激しい雨脚になってあちらこちらに流れが。。。
いや、もはや川ができています


雨の朱鞠内はあまり印象になく
ましてやこんな豪雨の記憶もありません
大雨になるとこんな場所に水たまりが
できるのかと再認識
サイトの心配をしながらカヤックも漕げず
裸地にタープを張ったところが次第に水浸しに

suikaさんのランステにいたっては
テントが水の中を浮いている

結局2日目は大雨で再出艇できず
3日目も弱く降ったり強く降ったり・・・
乾燥撤収を早々とあきらめ道具を
濡らしながら撤収を始めます
suika家はまだ連泊をするので
意を決してお引越しすることに
あぁ~去年のような青空を漕ぎたかったぁ

帰路は後ろ髪をひかれるような思いで
朱鞠内湖を後にしましたが
葉の色づく秋に再訪できるかなぁ
【2017.8.10-12】
改めてマリンビューキャンプ場や花火の様子を
記事にすることがなく今回はスルーです
< 以前の様子 2016年 2015年 2014年 >


昨年同様に北竜町に寄り道してひまわり畑を撮影
もう午後になっていたので花が逆光になってうまく写らず

この日までは青空も見えていたんだけどなぁ



↑ 去年と似たような写真ですが・・・
幌加内町のそば畑も素晴らしかったです


朱鞠内湖に到着して設営を終えると日も落ちてきました


カヤックの組み立ては明朝に
湖面に進むとすでにあやしげな雲が
空一面に広がっています

以前行っていない湖岸を少し漕いで帰還

午後はまったりしていると見覚えのある顔のお二人が
車から降りてきました
3年前の夏の然別湖以来のsuikaさんご夫妻です
ルーフにはシーカヤックのタンデム艇と
シングルのカーボン艇の2艇体制でカッコイイ

懐かしい話でおしゃべりしていると雨が降り出し
時折激しい雨脚になってあちらこちらに流れが。。。
いや、もはや川ができています



雨の朱鞠内はあまり印象になく
ましてやこんな豪雨の記憶もありません
大雨になるとこんな場所に水たまりが
できるのかと再認識
サイトの心配をしながらカヤックも漕げず
裸地にタープを張ったところが次第に水浸しに


suikaさんのランステにいたっては
テントが水の中を浮いている


結局2日目は大雨で再出艇できず
3日目も弱く降ったり強く降ったり・・・
乾燥撤収を早々とあきらめ道具を
濡らしながら撤収を始めます
suika家はまだ連泊をするので
意を決してお引越しすることに
あぁ~去年のような青空を漕ぎたかったぁ

帰路は後ろ髪をひかれるような思いで
朱鞠内湖を後にしましたが
葉の色づく秋に再訪できるかなぁ

【2017.8.10-12】
タグ :朱鞠内湖畔キャンプ場朱鞠内湖
この記事へのコメント
夏休みキャンプ、全編指をくわえてみさせてもらいました(T□T)
朱鞠内の青空バージョンはやっぱり異国へトリップですね。
でも雨の朱鞠内は・・・遠慮したい・・・(゚д゚lll)
夏場の周辺ではひまわりにソバ畑など、キャンプ以外でも楽しめそうですね♪
朱鞠内の青空バージョンはやっぱり異国へトリップですね。
でも雨の朱鞠内は・・・遠慮したい・・・(゚д゚lll)
夏場の周辺ではひまわりにソバ畑など、キャンプ以外でも楽しめそうですね♪
Posted by まる◎まるまる at 2017年09月08日 20:25
*まるまるさん
今年の夏は不完全燃焼でしたね!
夏の道北は見どころがたくさんですが
やはり天気で印象が左右されるのが外遊びです…
来年の夏は思う存分楽しんでください~!
今年の夏は不完全燃焼でしたね!
夏の道北は見どころがたくさんですが
やはり天気で印象が左右されるのが外遊びです…
来年の夏は思う存分楽しんでください~!
Posted by ezo
at 2017年09月09日 23:15

私もお盆休みの留萌の帰りに北竜のひまわり見に行きました
雨の朱鞠内湖凄い事になってますね(;´・ω・)
私も今年21世紀の森でテント内に水たまりができました!笑
できれば豪雨は避けたいですよね!汗
晴れてる時の朱鞠内湖の景色は圧巻なので私も紅葉の時期に行ってみたいです
雨の朱鞠内湖凄い事になってますね(;´・ω・)
私も今年21世紀の森でテント内に水たまりができました!笑
できれば豪雨は避けたいですよね!汗
晴れてる時の朱鞠内湖の景色は圧巻なので私も紅葉の時期に行ってみたいです
Posted by けん☆
at 2017年09月12日 11:23

*けん☆さん
留萌ですかぁ~!
日本海の夕日は格別ですよねぇ
今年はまだ行っていないので少々心残りです
朱鞠内は何か引きつける魅力をもっています
紅葉の時期には夜は0℃近く下がることもあるので
ある意味耐寒トレーニングにもなりますよね
先日、炊事場に冷蔵ボックスを新設していたのですが
朱鞠内に必要なのか?と思ってみていました(笑)
留萌ですかぁ~!
日本海の夕日は格別ですよねぇ
今年はまだ行っていないので少々心残りです
朱鞠内は何か引きつける魅力をもっています
紅葉の時期には夜は0℃近く下がることもあるので
ある意味耐寒トレーニングにもなりますよね
先日、炊事場に冷蔵ボックスを新設していたのですが
朱鞠内に必要なのか?と思ってみていました(笑)
Posted by ezo
at 2017年09月12日 18:46
