2017年05月27日
オープンに参上~ニニウキャンプ場 de ロッジシェルター2
北海道の5月は新緑の季節 
どこのキャンプ場に出かけても気持ちのよい季節です
(花粉症に縁のない人の場合
)
今回はそんな季節にようやくオープンした
好きなフィールドのニニウへ出かけました

バッタリやビックリもあって気持ち良い2日間でしたよ


どこのキャンプ場に出かけても気持ちのよい季節です
(花粉症に縁のない人の場合

今回はそんな季節にようやくオープンした
好きなフィールドのニニウへ出かけました


バッタリやビックリもあって気持ち良い2日間でしたよ


オープン初日なので盛況かも…と思い
13時インですがデイ料金を支払って早めにイン
キャンプ場までの狭いダートを進むと後ろに
見覚えの車が続いてくるので管理棟に到着して
あんころ&もなかさんと確認
先月以来のバッタリです
今回ものんびりソロのつもりでしたが
まる&なかよしさんがおNEWのランステMproを
設営するというので二股ポールをお貸しして
快適度アップ計画のお手伝いすることになり
待ち合わせです

さっそくポールを入れ替えながら適正な長さを
研究しているお二人です
結果、ポールの数は増えるけれど幕内に
物が置きやすいという結論になったようです
自分のロッジシェルター2も2回目の設営なので
前回の改善点をいろいろ試します


鉄骨フレームで試したかった吊る収納
ほおずきシェードを2つ吊るしてテーブル照明に

ミニウッドガーランドを1枚ずつ色塗りしてシールを貼って…
ハンガーラックを2本使ったグラスハンガー
すべて百均ものでの製作です

ナンバープレートダストパンやフォトフレームショーケースは
DIY女子には定番工作ですが実用性は今ひとつです

ロッジシェルター2の特徴であるひさしには
ほおずきシェードを下げてみましたが
一度も点灯せず
単なる飾りですね

場内にはもう1組のバッタリキャンパー
帯広のHideさんご夫妻もパビリオンで早々と
設営を終えてました
記念すべき2017年度1組目のキャンパーだそうです
やや遅めにオープンしたニニウキャンプ場ですが
施設的には自販機が故障していたり
蛇口から出る水は塩素で真っ白だったりと
残念な点はありましたが、まだ吸血虫も少なく快適でした

何といっても5月なのに25℃という気温は
久しぶりに設営で汗だくになりました
まぁその分ビアも美味しかったんですけどね

自転車も積んできたのでキャンプ場にある
外周コースを散策しました

川沿いの景観が魅力的なニニウですが
暴風雨の爪跡も残っています

夜はまる&なかよしさんにご馳走になり
HIdeさんのところで美味しい地酒をいただき
胃も心も満たされた夜宴でした
いつもいつもご馳走さまでした
2日目もデイ料金を払って昼過ぎまでのんびり
というか10時までに撤収できなかっただけですが…
昼頃ににわか雨に当たるというおまけがありましたが
すぐに太陽が顔をのぞかせ無事に乾燥撤収完了
また違う季節で訪れたいと思うニニウですが
オープン初日にもかかわらず
10組程度の入場者数は寂しい感じがしました
オープニングイベントの開催や
集客戦略や情報発信を一層進めるなど
ニニウの魅力がもっと伝わればと思います
アクセスに長いダートがあったり
温泉が遠かったりとウイークポイントもありますが
広いサイトや豊かな自然はキャンプをのんびり楽しむには
おすすめのフィールドです

【2017.5.20-21】
13時インですがデイ料金を支払って早めにイン
キャンプ場までの狭いダートを進むと後ろに
見覚えの車が続いてくるので管理棟に到着して
あんころ&もなかさんと確認

先月以来のバッタリです

今回ものんびりソロのつもりでしたが
まる&なかよしさんがおNEWのランステMproを
設営するというので二股ポールをお貸しして
快適度アップ計画のお手伝いすることになり
待ち合わせです

さっそくポールを入れ替えながら適正な長さを
研究しているお二人です
結果、ポールの数は増えるけれど幕内に
物が置きやすいという結論になったようです

自分のロッジシェルター2も2回目の設営なので
前回の改善点をいろいろ試します


鉄骨フレームで試したかった吊る収納
ほおずきシェードを2つ吊るしてテーブル照明に

ミニウッドガーランドを1枚ずつ色塗りしてシールを貼って…
ハンガーラックを2本使ったグラスハンガー
すべて百均ものでの製作です

ナンバープレートダストパンやフォトフレームショーケースは
DIY女子には定番工作ですが実用性は今ひとつです


ロッジシェルター2の特徴であるひさしには
ほおずきシェードを下げてみましたが
一度も点灯せず



場内にはもう1組のバッタリキャンパー
帯広のHideさんご夫妻もパビリオンで早々と
設営を終えてました
記念すべき2017年度1組目のキャンパーだそうです

やや遅めにオープンしたニニウキャンプ場ですが
施設的には自販機が故障していたり
蛇口から出る水は塩素で真っ白だったりと
残念な点はありましたが、まだ吸血虫も少なく快適でした


何といっても5月なのに25℃という気温は
久しぶりに設営で汗だくになりました

まぁその分ビアも美味しかったんですけどね


自転車も積んできたのでキャンプ場にある
外周コースを散策しました


川沿いの景観が魅力的なニニウですが
暴風雨の爪跡も残っています

夜はまる&なかよしさんにご馳走になり
HIdeさんのところで美味しい地酒をいただき
胃も心も満たされた夜宴でした

いつもいつもご馳走さまでした

2日目もデイ料金を払って昼過ぎまでのんびり
というか10時までに撤収できなかっただけですが…
昼頃ににわか雨に当たるというおまけがありましたが
すぐに太陽が顔をのぞかせ無事に乾燥撤収完了

また違う季節で訪れたいと思うニニウですが
オープン初日にもかかわらず
10組程度の入場者数は寂しい感じがしました
オープニングイベントの開催や
集客戦略や情報発信を一層進めるなど
ニニウの魅力がもっと伝わればと思います
アクセスに長いダートがあったり
温泉が遠かったりとウイークポイントもありますが
広いサイトや豊かな自然はキャンプをのんびり楽しむには
おすすめのフィールドです


【2017.5.20-21】
この記事へのコメント
こんにちは!
先日のニニウでは、箱ティッシュなど、いろいろとありがとうございました!
さっそくのバッタリで、本当に嬉しかったです。バッタリを重ねるうちに、だんだん馴れ馴れしくなってしまうと思いますが、よろしくお願いいたします!
私達もニニウは大好きなんですが、オープンにしては、さみしかったですね。その分ゆったりとできたんですけど。残念なとこもありますが、やっぱりニニウは良いところですね!
早いうちに、ほうきとちりとりを、ゲットしに行きます(笑)
次回もよろしくお願いいたします!
先日のニニウでは、箱ティッシュなど、いろいろとありがとうございました!
さっそくのバッタリで、本当に嬉しかったです。バッタリを重ねるうちに、だんだん馴れ馴れしくなってしまうと思いますが、よろしくお願いいたします!
私達もニニウは大好きなんですが、オープンにしては、さみしかったですね。その分ゆったりとできたんですけど。残念なとこもありますが、やっぱりニニウは良いところですね!
早いうちに、ほうきとちりとりを、ゲットしに行きます(笑)
次回もよろしくお願いいたします!
Posted by あんころ
at 2017年05月28日 17:50

こんにちは( ^∇^ )ノ
ランステ二股レンタルありがとうございました!
同じ幕を買うとこういうことができるんですねo(^-^)o
周りにたくさん先輩がいることの有難さを感じました♪
その分散財も覚悟の上ですがwww
ezoさんのサイトはお部屋にお邪魔した感覚になりますね(*^^*)
そして写真を撮っても絵になるし・・・その点はこれから要研究しますwww
今回はいろいろとありがとうございました!またぜひどこかでご一緒してください♪
ランステ二股レンタルありがとうございました!
同じ幕を買うとこういうことができるんですねo(^-^)o
周りにたくさん先輩がいることの有難さを感じました♪
その分散財も覚悟の上ですがwww
ezoさんのサイトはお部屋にお邪魔した感覚になりますね(*^^*)
そして写真を撮っても絵になるし・・・その点はこれから要研究しますwww
今回はいろいろとありがとうございました!またぜひどこかでご一緒してください♪
Posted by まる◎まるまる at 2017年05月29日 18:03
*あんころさん
まさかのバッタリでしたね
次回はぜひゆっくりお話しましょう!
一昔前のニニウはダートばかりのワイルドな場所でしたが
自由に張れてあの広さは他にそうないですよね
白水問題とかありますが、また訪れたい所です
まさかのバッタリでしたね
次回はぜひゆっくりお話しましょう!
一昔前のニニウはダートばかりのワイルドな場所でしたが
自由に張れてあの広さは他にそうないですよね
白水問題とかありますが、また訪れたい所です
Posted by ezo
at 2017年05月29日 21:22

*まるさん
ポールは何本になりましたか(笑)
お互いにアレンジをさらに研究?して
より快適な空間にいたしましょう~
いつもいろいろとご馳走になって感謝いっぱいです!
ポールは何本になりましたか(笑)
お互いにアレンジをさらに研究?して
より快適な空間にいたしましょう~
いつもいろいろとご馳走になって感謝いっぱいです!
Posted by ezo
at 2017年05月29日 21:34

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |