2012年07月16日
神秘湖 然別湖北岸

1年に一度は訪れたいオショロコマの棲む秘湖に弾丸ツアー
してきましたよ

今回はキャンプ仲間のetuさんの新艇進水式の予定でしたが
間に合わず、ALLYの漕ぎ納めをすることに。
土曜日に午前の仕事を終え、一路道東道へ。
十勝清水を降りて鹿追町へ向かう途中、白樺峠は抜けるような
青空でした。まっすぐな道路に左右に広がるジャガイモ畑。
北海道でも道東はスケール感が別格です。

日没には十分間に合いましたが、駐車場にはたくさんの車が
夏休み期間でもこんなに多くの車を見たことありません。
その中には見覚えのある大型トレーラーが...

ムスタークさんご夫妻です。
シーカヤックにタンデムで漕ぐ姿が素敵でしたよ。

カヌー愛好家の団体の方々などもいて、湖面に近いサイトはなかなかの盛況。


湖畔にもたくさんのカヤックが並んでいます。
今回はピルツ23にコット寝です。

メンバーはいつものオヤジーズ。etuさん、ravi&葉さん。
久しぶりにこじんまりとした晩餐です。

オープンエアで焚き火も久しぶりだったなぁ
日が傾くと、そこはさすが北岸。みるみる気温が下がります。
7月でダウン着用だもの
携帯つながらねぇ~。水出にくい~。トイレはバイオトイレぇ~。
まさにワイルドだろぉ~
いろいろちゃんぽんで昇天
20時には自家発電を停止して真っ暗になるサイトで
満天の星空を撮影しようと思っていたのにい~
手元がおぼつかないので、明朝に備えて早寝します。
テントに薄く日が差してきた3時半。
ウエアに着替えて艇の準備。インフレータブル艇を朝に準備すると
音がうるさいことに初めて気づき、こっそりとエアを注入したつもりが
みんなをしっかり起こしてしまいました
早朝の湖はベタナギの鏡面です。

raviさんとetuさん、葉さんとezoがタンデムで漕ぎ出します。

まだ、日が高くない早朝の湖面の神秘的な色。湖面から沸き立つもや。

やがて日が差し込み、カヌーを照らす。

鳥居に向かうALLYを明るくしています。

一方の長バナナ艇はスケグを付け忘れて直進ままならずクルクルと迷走
しっかり疲れて戻りました。お疲れ葉ちゃん
その後、北岸は風が強くなり、カヌーも見合わせの状態に。
今回は1泊2日のショートステイでしたが、連泊して湖には朝夕を待って
何度も漕ぎ出したいですね。
帰りは夏季限定営業の山田温泉で湯浴み。ホテル福原傘下になって
内風呂が多少小ジャレた感じになりましたが、伝統ある湯治場です。
話に聞くと、名湯菅野温泉も日帰り入浴限定で再開の準備を進めて
いるとか。また道東に足を運ぶ理由が増えるといいなぁ。

翌日には所用あってその後帰札。
raviさんたちは延泊。etuさんはというと、一旦帯広の自宅に帰宅して
そのまま札幌の秀岳荘に新艇を引き取りに遠征。
サンド色が眩しいカナディアンをルーフに積んで日没の頃に店を後にしました。
朝4時に起床して漕ぎ、往復400kmの運転ご苦労様でした。
然別湖はカヌーオーナーには外せないスポットだということを
再確認できた今回の道東遠征でした。
【蛇足】

温泉に ↑ こんなポスター貼ってました。大賞30万円でもう一艇いかがでしょう
<おしまい>

夏休み期間でもこんなに多くの車を見たことありません。
その中には見覚えのある大型トレーラーが...

ムスタークさんご夫妻です。
シーカヤックにタンデムで漕ぐ姿が素敵でしたよ。

カヌー愛好家の団体の方々などもいて、湖面に近いサイトはなかなかの盛況。


湖畔にもたくさんのカヤックが並んでいます。
今回はピルツ23にコット寝です。

メンバーはいつものオヤジーズ。etuさん、ravi&葉さん。
久しぶりにこじんまりとした晩餐です。

オープンエアで焚き火も久しぶりだったなぁ

日が傾くと、そこはさすが北岸。みるみる気温が下がります。
7月でダウン着用だもの

携帯つながらねぇ~。水出にくい~。トイレはバイオトイレぇ~。
まさにワイルドだろぉ~

いろいろちゃんぽんで昇天

20時には自家発電を停止して真っ暗になるサイトで
満天の星空を撮影しようと思っていたのにい~

手元がおぼつかないので、明朝に備えて早寝します。
テントに薄く日が差してきた3時半。
ウエアに着替えて艇の準備。インフレータブル艇を朝に準備すると
音がうるさいことに初めて気づき、こっそりとエアを注入したつもりが
みんなをしっかり起こしてしまいました

早朝の湖はベタナギの鏡面です。

raviさんとetuさん、葉さんとezoがタンデムで漕ぎ出します。

まだ、日が高くない早朝の湖面の神秘的な色。湖面から沸き立つもや。

やがて日が差し込み、カヌーを照らす。

鳥居に向かうALLYを明るくしています。

一方の長バナナ艇はスケグを付け忘れて直進ままならずクルクルと迷走

しっかり疲れて戻りました。お疲れ葉ちゃん

その後、北岸は風が強くなり、カヌーも見合わせの状態に。
今回は1泊2日のショートステイでしたが、連泊して湖には朝夕を待って
何度も漕ぎ出したいですね。
帰りは夏季限定営業の山田温泉で湯浴み。ホテル福原傘下になって
内風呂が多少小ジャレた感じになりましたが、伝統ある湯治場です。
話に聞くと、名湯菅野温泉も日帰り入浴限定で再開の準備を進めて
いるとか。また道東に足を運ぶ理由が増えるといいなぁ。

翌日には所用あってその後帰札。
raviさんたちは延泊。etuさんはというと、一旦帯広の自宅に帰宅して
そのまま札幌の秀岳荘に新艇を引き取りに遠征。
サンド色が眩しいカナディアンをルーフに積んで日没の頃に店を後にしました。
朝4時に起床して漕ぎ、往復400kmの運転ご苦労様でした。
然別湖はカヌーオーナーには外せないスポットだということを
再確認できた今回の道東遠征でした。
【蛇足】

温泉に ↑ こんなポスター貼ってました。大賞30万円でもう一艇いかがでしょう

<おしまい>
タグ :然別湖北岸野営場
Posted by ezo at 23:00│Comments(26)
│ 然別湖
この記事へのコメント
おはようございます♪
標高が高い然別湖・・・夜にダウン・・わかります(^^;
にしてもやはりこの時期は結構混んでますね。。。
早朝のベタ凪にはウットリでしょう?
次回、ダッキーだと直進性がないので時間がかかるかと思いますが、
是非温泉街まで漕いで足湯に浸かってください!
なんとも表現しにくいくらい気持ちが良いです♪
月の灯りで漕ぐのもやってみたい!
ウチも行かなくちゃ^^
標高が高い然別湖・・・夜にダウン・・わかります(^^;
にしてもやはりこの時期は結構混んでますね。。。
早朝のベタ凪にはウットリでしょう?
次回、ダッキーだと直進性がないので時間がかかるかと思いますが、
是非温泉街まで漕いで足湯に浸かってください!
なんとも表現しにくいくらい気持ちが良いです♪
月の灯りで漕ぐのもやってみたい!
ウチも行かなくちゃ^^
Posted by kana at 2012年07月17日 06:51
Yへのカヤック講習ありがとやした!
少しは進歩してくれればよいんですけど・・・(^。^;)
2泊目の夜は1泊目より5℃マイナス。
朝も一桁でしたwww
少しは進歩してくれればよいんですけど・・・(^。^;)
2泊目の夜は1泊目より5℃マイナス。
朝も一桁でしたwww
Posted by らび at 2012年07月17日 06:57
おはようございます!
見れば見るほど…目の毒です。(笑)
しかし、今年はスル―します。(爆)
見れば見るほど…目の毒です。(笑)
しかし、今年はスル―します。(爆)
Posted by コチタク at 2012年07月17日 08:12
お疲れ様でした。
札幌でもお付き合い頂きありがとうございました。
久しぶりの顔に懐かしさと成長を感じました。
今度、機会があったら以前のように集合したいですね。
札幌でもお付き合い頂きありがとうございました。
久しぶりの顔に懐かしさと成長を感じました。
今度、機会があったら以前のように集合したいですね。
Posted by etu at 2012年07月17日 08:26
おはようございます。
然別湖では早朝のベタ凪があるから早起きも苦じゃないんですよね。
ダッキーの直進性のなさ、今回ワタシも体験してきました!
アレは辛い!過酷!2馬力でもムスコに追いつけないんですから。
やっぱり然別もなかなかの混雑ぶりですね。
混雑を覚悟してもやはり今年「も」行かねばなりません。
またご一緒してくださいねー
然別湖では早朝のベタ凪があるから早起きも苦じゃないんですよね。
ダッキーの直進性のなさ、今回ワタシも体験してきました!
アレは辛い!過酷!2馬力でもムスコに追いつけないんですから。
やっぱり然別もなかなかの混雑ぶりですね。
混雑を覚悟してもやはり今年「も」行かねばなりません。
またご一緒してくださいねー
Posted by ゴンベ at 2012年07月17日 08:41
うーんここはやはり行ってみたいです!
しかもほんとに弾丸ツアーですね。
ってことはうちもできるかもしれませんwww
バナナ艇だけだと気にならないんですが、
直進性のある艇と一緒だと、やっぱり漕ぎが大変に感じますよねぇ(*-゙-)
しかもほんとに弾丸ツアーですね。
ってことはうちもできるかもしれませんwww
バナナ艇だけだと気にならないんですが、
直進性のある艇と一緒だと、やっぱり漕ぎが大変に感じますよねぇ(*-゙-)
Posted by まる◎まるまる at 2012年07月17日 17:43
ezoさん・etuさんが1泊だと聞いて「えっ?!」と思いました!
でも新艇の引取りという、重要な任務があったんですね
ezoさん&葉さんのタンデム、見たかったな~(笑)
でも新艇の引取りという、重要な任務があったんですね
ezoさん&葉さんのタンデム、見たかったな~(笑)
Posted by nomu at 2012年07月17日 22:10
うわ~
素敵ですね~
ベタナギの鏡面に朝靄
やがて光り射す湖
は~ 素敵ですwww
いつかご一緒できたら嬉しいです!
御指導下さいませ・・・www
素敵ですね~
ベタナギの鏡面に朝靄
やがて光り射す湖
は~ 素敵ですwww
いつかご一緒できたら嬉しいです!
御指導下さいませ・・・www
Posted by Kedama
at 2012年07月17日 22:52

*kanaさん
200用ラダーもバッチリ持参してきたんですが、2人乗ると
装着できないことが判明。
結局ツルツルお腹で漕ぎ出したんですが、クルクルで(汗)
足湯につかる戦意喪失と相成りました(T-T)ぐっすんw
何度も来ている北岸ですが、早朝のあの景色は格別ですね。
200用ラダーもバッチリ持参してきたんですが、2人乗ると
装着できないことが判明。
結局ツルツルお腹で漕ぎ出したんですが、クルクルで(汗)
足湯につかる戦意喪失と相成りました(T-T)ぐっすんw
何度も来ている北岸ですが、早朝のあの景色は格別ですね。
Posted by ezo at 2012年07月18日 05:51
*らびさん
葉ちゃん、あれ?あれ?言いながらがんばって
漕いでくれました。タンデムは難しいわ。
うまく進まないと夫婦で喧嘩になるのも
わかった気がしたよ。
2泊目さらに冷え込んだんだね。お疲れシタ~(^o^)/~
葉ちゃん、あれ?あれ?言いながらがんばって
漕いでくれました。タンデムは難しいわ。
うまく進まないと夫婦で喧嘩になるのも
わかった気がしたよ。
2泊目さらに冷え込んだんだね。お疲れシタ~(^o^)/~
Posted by ezo at 2012年07月18日 05:54
*コチタクさん
舟はあせらずに決めてください。
いろいろな種類があるので。
でも、持つと出かけるフィールドが確実に
変わりますよ。水系に・・・(^.^)/
舟はあせらずに決めてください。
いろいろな種類があるので。
でも、持つと出かけるフィールドが確実に
変わりますよ。水系に・・・(^.^)/
Posted by ezo at 2012年07月18日 05:56
*etuさん
嫁ぎ先決まってよかったわw。
でもNEW OWNERに、パッケージングが大きいから
MINIじゃジェットバッグをもう1段積まないと車載できないよぉと
アドバイスせねば(笑)
嫁ぎ先決まってよかったわw。
でもNEW OWNERに、パッケージングが大きいから
MINIじゃジェットバッグをもう1段積まないと車載できないよぉと
アドバイスせねば(笑)
Posted by ezo at 2012年07月18日 06:00
*ゴンベさん
ホント、進まねぇ~(=_=;)って感じですよね。
200DSはスケグ(小さいなフィン)を脱着できるのですが
新艇はどうなんでしょう?
そんな小さな違いも気になるなぁ。
まあ、ゴンベ家は460艇があるのでいざとなったら
スイッチすればいいですが、オンリーワン体制は
なかなかつらいですね。
スピード艇が気になるこの頃・・・マズイまずい(・_・;)
ホント、進まねぇ~(=_=;)って感じですよね。
200DSはスケグ(小さいなフィン)を脱着できるのですが
新艇はどうなんでしょう?
そんな小さな違いも気になるなぁ。
まあ、ゴンベ家は460艇があるのでいざとなったら
スイッチすればいいですが、オンリーワン体制は
なかなかつらいですね。
スピード艇が気になるこの頃・・・マズイまずい(・_・;)
Posted by ezo at 2012年07月18日 06:07
*まるさん
舟持ちとしては、はずせない道東スポットなのでぜひ!
今回、カナディアンに悠々と差をあけられて
つくづく舟の適性って大事なんだなぁと感じました。
ひと漕ぎで進む距離が違うんですよねぇ。
いざとなったらレスキューロープで牽引してもらおうかと(^_^;)
舟持ちとしては、はずせない道東スポットなのでぜひ!
今回、カナディアンに悠々と差をあけられて
つくづく舟の適性って大事なんだなぁと感じました。
ひと漕ぎで進む距離が違うんですよねぇ。
いざとなったらレスキューロープで牽引してもらおうかと(^_^;)
Posted by ezo at 2012年07月18日 06:13
*nomuさん
重要な任務に自分はお付き合いしただけなんですが
etuさんの新艇、クリーム色で湖面に映えますよ。きっと!
ピカピカすぎてしばらくダウンリバーはもったいなくて
できないと思います(^_^)
タンデム姿。。。見る側はジタバタしていておもしろかったかも(笑)
前回の川下りからわたくし、肩ではなくて手首の調子が思わしく
ありません。お互い体はいたわりましょう!
重要な任務に自分はお付き合いしただけなんですが
etuさんの新艇、クリーム色で湖面に映えますよ。きっと!
ピカピカすぎてしばらくダウンリバーはもったいなくて
できないと思います(^_^)
タンデム姿。。。見る側はジタバタしていておもしろかったかも(笑)
前回の川下りからわたくし、肩ではなくて手首の調子が思わしく
ありません。お互い体はいたわりましょう!
Posted by ezo at 2012年07月18日 06:20
*Kedamaさん
あの日の出の情景はフォトグラファーKedama氏に
撮ってほしかった。
センスがないと、どうにもなりません(ToT)
30万円・・・マジにねらってみませんか?
あの日の出の情景はフォトグラファーKedama氏に
撮ってほしかった。
センスがないと、どうにもなりません(ToT)
30万円・・・マジにねらってみませんか?
Posted by ezo at 2012年07月18日 06:24
舟もいいっすね~。
北岸で見学したかったですが・・・残念!!!
まさに、神秘の湖って感じですね。
冬のコタンには、ここ数年欠かさず参加しているのですけどねぇ。。。
それにしても、
etuさんの靴の方に、興味をソソラレタノハ私だけでしょうか(爆)
僭越ながら、
ezoさんと同じの履いちゃいました。
北岸で見学したかったですが・・・残念!!!
まさに、神秘の湖って感じですね。
冬のコタンには、ここ数年欠かさず参加しているのですけどねぇ。。。
それにしても、
etuさんの靴の方に、興味をソソラレタノハ私だけでしょうか(爆)
僭越ながら、
ezoさんと同じの履いちゃいました。
Posted by Hide at 2012年07月18日 19:53
*Hideさん
古山に闇討ちしようと思ったのですが、エネルギーが
残っていませんでした(泣)
靴・・・カメレオンですね。
多少むれるのですが、履きやすいので、3色を使い回しています。
古山に闇討ちしようと思ったのですが、エネルギーが
残っていませんでした(泣)
靴・・・カメレオンですね。
多少むれるのですが、履きやすいので、3色を使い回しています。
Posted by ezo at 2012年07月19日 08:06
おはようございます(^^ゞ
嫁が湖艇軍団の影響受け始めてます・・・
秀岳荘行く度に、1階フロア物色・・・
ネットでもそっち系調べてるようで・・・
自宅のある塩谷にもシーカヤックのお店があり、SPW北海道の翌週スクールしてたのを陸から眺めてました(笑)
塩谷海岸のどこかに青の空洞?みたいな穴があり、そこ漕いで行くようです。
あっ、ちなみに挑戦するなら積載考えないといけないですよね?トレーラーには載せれないし・・・
エア入れて膨らますタイプだと、どれくらいコンパクトになるんでしょうか?ピルツ何個分?(笑)
さて、お盆休暇にヒガシへ侵攻しようと計画してます。一番ヒガシです。
やはり防寒必須ですよね?
それでは、いつの日か、アドバイス受けたいと思ってますんで、その際は丁寧にお願いしますね(*^_^*)
嫁が湖艇軍団の影響受け始めてます・・・
秀岳荘行く度に、1階フロア物色・・・
ネットでもそっち系調べてるようで・・・
自宅のある塩谷にもシーカヤックのお店があり、SPW北海道の翌週スクールしてたのを陸から眺めてました(笑)
塩谷海岸のどこかに青の空洞?みたいな穴があり、そこ漕いで行くようです。
あっ、ちなみに挑戦するなら積載考えないといけないですよね?トレーラーには載せれないし・・・
エア入れて膨らますタイプだと、どれくらいコンパクトになるんでしょうか?ピルツ何個分?(笑)
さて、お盆休暇にヒガシへ侵攻しようと計画してます。一番ヒガシです。
やはり防寒必須ですよね?
それでは、いつの日か、アドバイス受けたいと思ってますんで、その際は丁寧にお願いしますね(*^_^*)
Posted by eitobori
at 2012年07月19日 08:30

*ゑいとさん
塩谷はシーカヤのメッカですよ!
嫁そっち系俳諧・・・散財ネタとしてはアブナイアブナイ(笑)
本体のほかに付属品各種+衣×人数なんでね。
家族で乗るには大きな舟でないといけないし。
膨らませるタイプではあまりないかも。
畳むと自分の2人乗りでも*ランドロック2袋くらい。
大きさより重さがこたえます(汗)
ゑ家の構成を考えるとカナディアンをルーフに積むスタイルが
長く楽しめそうな気がします。
知床方面は真夏防寒必須ですよね。
高速つながってかなり楽になりました。
塩谷はシーカヤのメッカですよ!
嫁そっち系俳諧・・・散財ネタとしてはアブナイアブナイ(笑)
本体のほかに付属品各種+衣×人数なんでね。
家族で乗るには大きな舟でないといけないし。
膨らませるタイプではあまりないかも。
畳むと自分の2人乗りでも*ランドロック2袋くらい。
大きさより重さがこたえます(汗)
ゑ家の構成を考えるとカナディアンをルーフに積むスタイルが
長く楽しめそうな気がします。
知床方面は真夏防寒必須ですよね。
高速つながってかなり楽になりました。
Posted by ezo at 2012年07月20日 06:12
おはようございます。
>塩谷はシーカヤのメッカですよ!
そーなんですか!海辺にたくさん並んでるんで、スクール?あるのかな?くらいしか思ってませんでしたが、。
水浴場向かいに住んでる長男の友達の家はでかいカヤックあります。
「貸してあげるよ~」とは言われてましたが、泳げない僕は・・・
>本体のほかに付属品各種+衣×人数なんでね。
そーですよね。そーなると100マンコース?う~ん・・・
嫁は乗り気ですけど(笑)
色々調べて、アドバイスうけてからの購入になるでしょうね。
>塩谷はシーカヤのメッカですよ!
そーなんですか!海辺にたくさん並んでるんで、スクール?あるのかな?くらいしか思ってませんでしたが、。
水浴場向かいに住んでる長男の友達の家はでかいカヤックあります。
「貸してあげるよ~」とは言われてましたが、泳げない僕は・・・
>本体のほかに付属品各種+衣×人数なんでね。
そーですよね。そーなると100マンコース?う~ん・・・
嫁は乗り気ですけど(笑)
色々調べて、アドバイスうけてからの購入になるでしょうね。
Posted by eitobori
at 2012年07月20日 08:47

ezoさんこんばんは~
いですね~道東~!!(^O^☆♪
然別湖はもうかれこれ10年以上行ってません~
オショロコマには会えましたか?
昔、然別湖の真ん中にある弁天島まで、貸しボートで行ったことがあります(#^.^#)
いですね~道東~!!(^O^☆♪
然別湖はもうかれこれ10年以上行ってません~
オショロコマには会えましたか?
昔、然別湖の真ん中にある弁天島まで、貸しボートで行ったことがあります(#^.^#)
Posted by kiyo350z at 2012年07月20日 21:11
*ゑいとさん
泳げなくとも浮くベスト着用なので問題なしです。
コスト的には100マンコースの1/4くらいだと思います。
嫁乗り気・・・う~ん、一番現実味ありかぁ(笑)
泳げなくとも浮くベスト着用なので問題なしです。
コスト的には100マンコースの1/4くらいだと思います。
嫁乗り気・・・う~ん、一番現実味ありかぁ(笑)
Posted by ezo at 2012年07月22日 07:17
*kiyo350zさん
道南の活動いかがですか?
そちらは舟乗りの方々が多いので触発されませんか?
然別の岩魚はオショロコマの亜種でミヤベイワナと言い
グリーンのきれいな固体がいるそうです。
年間40日程度の解禁日しかなく、レギュレーションも
キッチリしていて保護されてますね。
道南の活動いかがですか?
そちらは舟乗りの方々が多いので触発されませんか?
然別の岩魚はオショロコマの亜種でミヤベイワナと言い
グリーンのきれいな固体がいるそうです。
年間40日程度の解禁日しかなく、レギュレーションも
キッチリしていて保護されてますね。
Posted by ezo at 2012年07月22日 07:26
おはようございます。
>コスト的には100マンコースの1/4くらいだと思います。
嫁がギラついてますけど(爆)
浮くベストですかぁ、それならアリかな。
>コスト的には100マンコースの1/4くらいだと思います。
嫁がギラついてますけど(爆)
浮くベストですかぁ、それならアリかな。
Posted by eitobori
at 2012年07月25日 09:20

*ゑいとさん
嫁ギラついてるってΣ( ̄□ ̄;)
またしばらくカタログWEB徘徊で楽しめそうですね。
さて、まずはルーフキャリア逝っときますかぁ(笑)
嫁ギラついてるってΣ( ̄□ ̄;)
またしばらくカタログWEB徘徊で楽しめそうですね。
さて、まずはルーフキャリア逝っときますかぁ(笑)
Posted by ezo
at 2012年07月26日 00:50
