2013年08月22日
いいね!finetrack
今年の夏休みは前半に水遊びをしたけれど、後半は
不安定な天候にすっかり予定が狂ってしまって平穏な
インドアな生活になりました
お気に入りになりそうな野営地の新規開拓もできなかったので
久々に衣類ネタで。(2年振りのネタブッコミ
)
衣料選びはデザインよりも素材や機能の良さでを選ぶことが多く
アークテリクスやペンドルトンなどを好んで着ていたのですが
最近はすっかりこのブランドがお気に入りです。

不安定な天候にすっかり予定が狂ってしまって平穏な
インドアな生活になりました

お気に入りになりそうな野営地の新規開拓もできなかったので
久々に衣類ネタで。(2年振りのネタブッコミ

衣料選びはデザインよりも素材や機能の良さでを選ぶことが多く
アークテリクスやペンドルトンなどを好んで着ていたのですが
最近はすっかりこのブランドがお気に入りです。

カヤックを始めるまでは馴染みのなかったブランドですが
撥水・速乾素材の優れた着衣が求められる環境で
誰もが着ているフラッドラッシュを世に送り出した
made in JAPAN ブランドの ファイントラック
アウトドアマンが自ら求めたい素材や機能を追求して
ブランドを立ち上げちゃったというパターンなのですが
浪速の商人たちというのもユニークです。
まず特筆すべきは、日本のお家芸である繊維技術を生かした
製品づくりをしているという点。
ユーザーにはわかりやすく、レイヤー(重ね着のしかた)ごとに
製品をリリースしていて、肌に身に着けるベースレイヤーも
いいのですが、最近稼働率が高いのがアウターシェル。

このエバーブレスバリオは高い防水浸透性の素材でストレッチするという
点でゴアより使いやすい。4シーズン活躍する謳い文句は伊達ではなく
山行のレインウエアでもカヤックのアウターでもあらゆるヘビーユースに
耐える作りです。

もちろんベンチレーションも抜かりなしといった感じ。
何を着るか迷ったら、どれも正解の「バリオ」なのです。
ただ、場面をさらに細分化した時にはもっと伸縮性があり軽量が
いいこともあります。
例えばバイクなど下肢を頻繁に動かす行動にはバリオでは
重い(いやしっかりし過ぎている)と感じる時には
エバーブレスフォトンがより快適です。この伸び方といったら
一度身に着けるとやめられない感じ。

そこで最近ではジャケットにバリオ、パンツはフォトンという最強?の
組み合わせを愛用しています。
(その逆の組み合わせはいつ出番がある?)
この会社、この他にも素材のアドバンテージを生かしてモノポールテント
ポットラック(あのカラフルな配色のやつ)やツェルトも発売していますが
今、気になっているカテゴリーはシュラフです。
保温性に優れ、軽量と言ったらダウンが常識のスリーピングバックに
おいて、finetrackはまた新素材で勝負してきました。

ダウンは最良であっても水分や湿気には弱いというウィークポイントを
速乾性に優れるファインポリゴン®を用いることで解決しようという提案です。

これは結露の多い季節や冬季にシュラフカバーを使わなくともイケる!
と感じさせる製品です。
ますます新展開が楽しみなfinetrack社。
初見という方がいましたら、ぜひ店頭で手に取ってみてください。
撥水・速乾素材の優れた着衣が求められる環境で
誰もが着ているフラッドラッシュを世に送り出した
made in JAPAN ブランドの ファイントラック
アウトドアマンが自ら求めたい素材や機能を追求して
ブランドを立ち上げちゃったというパターンなのですが
浪速の商人たちというのもユニークです。
まず特筆すべきは、日本のお家芸である繊維技術を生かした
製品づくりをしているという点。
ユーザーにはわかりやすく、レイヤー(重ね着のしかた)ごとに
製品をリリースしていて、肌に身に着けるベースレイヤーも
いいのですが、最近稼働率が高いのがアウターシェル。

このエバーブレスバリオは高い防水浸透性の素材でストレッチするという
点でゴアより使いやすい。4シーズン活躍する謳い文句は伊達ではなく
山行のレインウエアでもカヤックのアウターでもあらゆるヘビーユースに
耐える作りです。
もちろんベンチレーションも抜かりなしといった感じ。
何を着るか迷ったら、どれも正解の「バリオ」なのです。
ただ、場面をさらに細分化した時にはもっと伸縮性があり軽量が
いいこともあります。
例えばバイクなど下肢を頻繁に動かす行動にはバリオでは
重い(いやしっかりし過ぎている)と感じる時には
エバーブレスフォトンがより快適です。この伸び方といったら
一度身に着けるとやめられない感じ。

そこで最近ではジャケットにバリオ、パンツはフォトンという最強?の
組み合わせを愛用しています。
(その逆の組み合わせはいつ出番がある?)
この会社、この他にも素材のアドバンテージを生かしてモノポールテント
ポットラック(あのカラフルな配色のやつ)やツェルトも発売していますが
今、気になっているカテゴリーはシュラフです。
保温性に優れ、軽量と言ったらダウンが常識のスリーピングバックに
おいて、finetrackはまた新素材で勝負してきました。

ダウンは最良であっても水分や湿気には弱いというウィークポイントを
速乾性に優れるファインポリゴン®を用いることで解決しようという提案です。

これは結露の多い季節や冬季にシュラフカバーを使わなくともイケる!
と感じさせる製品です。
ますます新展開が楽しみなfinetrack社。
初見という方がいましたら、ぜひ店頭で手に取ってみてください。
タグ :finetrack
Posted by ezo at 21:53
│■ 衣靴類