2016年11月29日
北の国からキャンプ~追分オートキャンプ場
北海道では多くのキャンプ場が10月で閉鎖しましたが
11月まで営業しているキャンプ場がいくつかあります
その中の一つでここ4回連続で通っている
「追分パークゴルフオートキャンプ場」の
11月まで営業しているキャンプ場がいくつかあります
その中の一つでここ4回連続で通っている
「追分パークゴルフオートキャンプ場」の
クローズキャンプに今年も行ってきました

裏タイトルは 『北の国から』 大好きキャンパーの集いです


裏タイトルは 『北の国から』 大好きキャンパーの集いです


前回の追分でお会いした皆さんとの雑談で
開催が決定したドラマ「北の国から」の
名場面を観ながらワイワイやりましよう
という企画を実現するキャンプでした

前回は貸切でしたが今回は最終日からなのか
お仲間以外にも数組の利用者がいました
今回のミッションは会場幕と上映機材の準備
そして最も重要な任務が映像の用意です
24話続いた番組に特別編が8話もあり
その中から名場面をセレクトするのですから
責任重大です

電源を借りて大幕ランドステーションLに
テーブルを3つ並べて宴会場をセット
スクリーン設置側はポールを二股にして
スペースを確保したものの、画面が思いのほか大きくて
かなり手前に設置しないと立てられないことが判明
二股の意味ナシというオチがつきました
約60インチのスクリーンにプロジェクターで
投影するのですが、心配した光量不足は夜になれば
全く気にならないレベルでした
会場の準備ができたら参加の皆さんにご挨拶

発起人のゴロー&まーどぅんさんのゴローさんは
「黒板」と刺繍されたドカジャンとニット帽のいでたち
画面から飛び出たようなそのまんま五郎スタイルです
さすがゴローというハンドルネームは
ダテではありません
五郎モノマネが最高のAT&tomoさんにravi&葉さんも
昼過ぎに到着して前回のメンバーが揃いました
さらに近くに設営していたスギちゃん&makippeさんと
イタリアングレートハウンドのチロルちゃんも
まーどぅんさんたちのお知り合いということで
強制連行?されることに

↑ 一度も吠えなかったお利口なチロルちゃん
カイオワを持ちながら大シブレー△が初張りという
セレブな若いおふたり+1ワンも巻き込んで
日が沈むと同時にいよいよ上映会スタート

総勢10名(+1ワン)の大人数なので
ランステ内もキツキツ(汗)
次から次へと美味な一品が運び込まれて
撮影が追いつきません
(画像はごく一部です)

第1話から2002遺言までの名場面が次々と上映されます
「これこれ!」とか「いいわぁ~シュウちゃん
」とか
お酒も入って笑いありモノマネあり..
>思わず涙ぐむ名場面も
皆さんのいろいろな想いが共有された
とても心地よい時間でした
北の国からを再放送で観た世代と
リアルタイムで観ていた世代が
ドラマとともに生きた時代の思い出を
熱く語り合う空間
「北の国から」は人間の深層をリアルに描くことで
暗いドラマという印象をもつ人も多いです
次々に起こるエピソードは黒板家の人々を
容赦なく傷つけ家族のあり方を視聴者に問いかけます
妻の不倫をきっかけに故郷の富良野に戻った
黒板五郎と2人の子どもたちの生活は清貧そのもの
何もないから知恵を絞って工夫するしかない
北海道の厳しい自然の中で生きるという営みが
家族の絆を深め、自然に謙虚に
向き合うことの大切さを教えてくれます
そんなことを自分の今に重ねると
日々時間に追われ便利な物を
ついつい求めてしまうことへ
何を大事に生きるべきかを問われているようで
無性に自然の中に身を置いて律したくなるから
キャンプに出かけているのかもしれません

その後、ドラマは富良野の大自然の中で
たくましく成長した子どもたちを描きますが
故郷を離れ社会という荒波の中で二人は
運命に打ちひしがれてしまいます

上京して働き始めるも傷害事件を起こして戻り
牧場経営に失敗して逃げた息子 純
職場の妻帯者の医師と駆け落ちしながら
別れて身ごもって戻ってきた娘 蛍
悲劇が多いこのドラマのどこに
自分が惹かれるかを考える時
それはどんな逆境の中でも変わらない
五郎の具直な清廉さと
ひたむきなまでの家族愛につきます
五郎の年齢に近づいてきた今
あらためて映る父五郎は人として親として
懐の深さを感じるのです
息子がシュウや結のような素敵なお嫁さんを
連れてきたら一緒に露天風呂に行きたいなぁ(照)
せめて…いや絶対にキャンプは一緒に行きた~い
( ↑ うざい義父決定です
)

ついつい熱くなって話が暴走してしまいました

いつ観ても胸を熱くするドラマ
それが「北の国から」なのです
上映時間は5時間を超えたでしょうか…
皆さんお腹も心も満たされて
楽しいひとときはお開きになりました
そして夜中に突然の雨
翌朝。。。
昨夜の宴会で出番のなかったごちそう
が朝から出てきます

昨夜の余韻に浸りながら
美味しい珈琲や甘味をいただきつつ
スローな時間が流れる幸せ
雨も止んでテントがほんのり乾燥したところで
第1回「北の国からキャンプ」が終了
無理やり付き合わせた感もあった
参加者さんもいましたが
第1回は大成功ということで第2回に続く


はい
今回参加できなかった北の国からキャンパーの
お知り合いもいるので
次回を計画しないわけにはいきません
(キッパリ)
次回は映像編集担当として
黒板家以外の登場人物にもスポットを
当てて準備したいです
草太兄ちゃん 雪子おばちゃん 中ちゃん
正吉 清吉さん つらら 涼子先生 こごみ
完次夫婦 などなど
そして
自分も北の国からキャンパーです!
という方にこの輪を広げていけたらと思います
最後に参加の皆様 お疲れさまでした
追分締めキャンは2016年でとても心に残る
キャンプになりました
開催が決定したドラマ「北の国から」の
名場面を観ながらワイワイやりましよう
という企画を実現するキャンプでした

前回は貸切でしたが今回は最終日からなのか
お仲間以外にも数組の利用者がいました
今回のミッションは会場幕と上映機材の準備
そして最も重要な任務が映像の用意です

24話続いた番組に特別編が8話もあり
その中から名場面をセレクトするのですから
責任重大です


電源を借りて大幕ランドステーションLに
テーブルを3つ並べて宴会場をセット

スクリーン設置側はポールを二股にして
スペースを確保したものの、画面が思いのほか大きくて
かなり手前に設置しないと立てられないことが判明

二股の意味ナシというオチがつきました

約60インチのスクリーンにプロジェクターで
投影するのですが、心配した光量不足は夜になれば
全く気にならないレベルでした
会場の準備ができたら参加の皆さんにご挨拶


発起人のゴロー&まーどぅんさんのゴローさんは
「黒板」と刺繍されたドカジャンとニット帽のいでたち
画面から飛び出たようなそのまんま五郎スタイルです

さすがゴローというハンドルネームは
ダテではありません

五郎モノマネが最高のAT&tomoさんにravi&葉さんも
昼過ぎに到着して前回のメンバーが揃いました

さらに近くに設営していたスギちゃん&makippeさんと
イタリアングレートハウンドのチロルちゃんも
まーどぅんさんたちのお知り合いということで
強制連行?されることに


↑ 一度も吠えなかったお利口なチロルちゃん
カイオワを持ちながら大シブレー△が初張りという
セレブな若いおふたり+1ワンも巻き込んで
日が沈むと同時にいよいよ上映会スタート


総勢10名(+1ワン)の大人数なので
ランステ内もキツキツ(汗)
次から次へと美味な一品が運び込まれて
撮影が追いつきません

(画像はごく一部です)

第1話から2002遺言までの名場面が次々と上映されます
「これこれ!」とか「いいわぁ~シュウちゃん

お酒も入って笑いありモノマネあり..
>思わず涙ぐむ名場面も

皆さんのいろいろな想いが共有された
とても心地よい時間でした

北の国からを再放送で観た世代と
リアルタイムで観ていた世代が
ドラマとともに生きた時代の思い出を
熱く語り合う空間
「北の国から」は人間の深層をリアルに描くことで
暗いドラマという印象をもつ人も多いです
次々に起こるエピソードは黒板家の人々を
容赦なく傷つけ家族のあり方を視聴者に問いかけます
妻の不倫をきっかけに故郷の富良野に戻った
黒板五郎と2人の子どもたちの生活は清貧そのもの
何もないから知恵を絞って工夫するしかない
北海道の厳しい自然の中で生きるという営みが
家族の絆を深め、自然に謙虚に
向き合うことの大切さを教えてくれます
そんなことを自分の今に重ねると
日々時間に追われ便利な物を
ついつい求めてしまうことへ
何を大事に生きるべきかを問われているようで
無性に自然の中に身を置いて律したくなるから
キャンプに出かけているのかもしれません

その後、ドラマは富良野の大自然の中で
たくましく成長した子どもたちを描きますが
故郷を離れ社会という荒波の中で二人は
運命に打ちひしがれてしまいます

上京して働き始めるも傷害事件を起こして戻り
牧場経営に失敗して逃げた息子 純
職場の妻帯者の医師と駆け落ちしながら
別れて身ごもって戻ってきた娘 蛍
悲劇が多いこのドラマのどこに
自分が惹かれるかを考える時
それはどんな逆境の中でも変わらない
五郎の具直な清廉さと
ひたむきなまでの家族愛につきます
五郎の年齢に近づいてきた今
あらためて映る父五郎は人として親として
懐の深さを感じるのです
息子がシュウや結のような素敵なお嫁さんを
連れてきたら一緒に露天風呂に行きたいなぁ(照)
せめて…いや絶対にキャンプは一緒に行きた~い

( ↑ うざい義父決定です


ついつい熱くなって話が暴走してしまいました


いつ観ても胸を熱くするドラマ
それが「北の国から」なのです

上映時間は5時間を超えたでしょうか…
皆さんお腹も心も満たされて
楽しいひとときはお開きになりました

そして夜中に突然の雨

翌朝。。。
昨夜の宴会で出番のなかったごちそう



昨夜の余韻に浸りながら
美味しい珈琲や甘味をいただきつつ
スローな時間が流れる幸せ

雨も止んでテントがほんのり乾燥したところで
第1回「北の国からキャンプ」が終了

無理やり付き合わせた感もあった
参加者さんもいましたが
第1回は大成功ということで第2回に続く



はい

今回参加できなかった北の国からキャンパーの
お知り合いもいるので
次回を計画しないわけにはいきません

次回は映像編集担当として
黒板家以外の登場人物にもスポットを
当てて準備したいです
草太兄ちゃん 雪子おばちゃん 中ちゃん
正吉 清吉さん つらら 涼子先生 こごみ
完次夫婦 などなど
そして
自分も北の国からキャンパーです!
という方にこの輪を広げていけたらと思います
最後に参加の皆様 お疲れさまでした

追分締めキャンは2016年でとても心に残る
キャンプになりました

タグ :追分オートキャンプ場北の国から
この記事へのコメント
夫婦共々、オープンエアーでの次回上映楽しみにしています(^^)
誘ってヨ〰(笑)
誘ってヨ〰(笑)
Posted by Hide at 2016年11月30日 18:12
ezoさん、アップ早っ!!さすがです(`・ω・´)ゞ
先日は誠に色々とありがとうございました。
ほんとうに楽しかったですよね♪
ezoさんの、ドラえもん並みの何でもアリ感にもう夢中です♡
まさかキャンプ場で、北の国からを皆で見るなんて考えもしてなくって
それを易々と叶えてくれた事が、かなりの驚きと感動でした!
皆で見るあのドラマは、また違った感じで新鮮でした♪
感動といえば、あのスィーツの数々・・・・・
ほんとうに・・・ドラえもんですか?笑
先日は誠に色々とありがとうございました。
ほんとうに楽しかったですよね♪
ezoさんの、ドラえもん並みの何でもアリ感にもう夢中です♡
まさかキャンプ場で、北の国からを皆で見るなんて考えもしてなくって
それを易々と叶えてくれた事が、かなりの驚きと感動でした!
皆で見るあのドラマは、また違った感じで新鮮でした♪
感動といえば、あのスィーツの数々・・・・・
ほんとうに・・・ドラえもんですか?笑
Posted by まーどぅん
at 2016年11月30日 22:31

*Hideさん
オープンエアーの上映は周りの目もあり恥ずかし過ぎます(笑)
幕内でこっそり会の時にお誘いします!
オープンエアーの上映は周りの目もあり恥ずかし過ぎます(笑)
幕内でこっそり会の時にお誘いします!
Posted by ezo
at 2016年12月01日 07:57

*まーどぅんさん
いろいろとご馳走様でした。
ゴローさんは体調回復しましたでしょうか?
ブログのアップは早くしないとその時のことを忘れるという
年齢的な問題が大きいです(爆)
ドラえもん・・・確かに去年あたりは体形がそっくりでした(泣)
一人でしみじみ観るのもよかたったですが、皆さんでわいわいと
楽しみながら鑑賞するのもいいもんだぁ~と今回感じましたね
お仲間が増える普及活動がんばりましょう!
いろいろとご馳走様でした。
ゴローさんは体調回復しましたでしょうか?
ブログのアップは早くしないとその時のことを忘れるという
年齢的な問題が大きいです(爆)
ドラえもん・・・確かに去年あたりは体形がそっくりでした(泣)
一人でしみじみ観るのもよかたったですが、皆さんでわいわいと
楽しみながら鑑賞するのもいいもんだぁ~と今回感じましたね
お仲間が増える普及活動がんばりましょう!
Posted by ezo
at 2016年12月01日 08:05

先日はお疲れ様でした☺︎
準備から片づけまでezoさんにおんぶに抱っこ状態で恐縮です
本当にありがとうございました
北の国からオンエアー当時は、暗くて重くて苦手でしたが
久しぶりに皆んなで観て、また全然違った感覚で驚きました‼️
しかも、苦手と言いながら…
観たことない場面は、ほぼありませんでした(笑)❣️
第2弾スピンオフ、もし定員が許せば、お誘いお待ちしておりますっ❗️
兎印白麦帽子を被って飛んでいきます〜
準備から片づけまでezoさんにおんぶに抱っこ状態で恐縮です
本当にありがとうございました
北の国からオンエアー当時は、暗くて重くて苦手でしたが
久しぶりに皆んなで観て、また全然違った感覚で驚きました‼️
しかも、苦手と言いながら…
観たことない場面は、ほぼありませんでした(笑)❣️
第2弾スピンオフ、もし定員が許せば、お誘いお待ちしておりますっ❗️
兎印白麦帽子を被って飛んでいきます〜
Posted by とも at 2016年12月03日 20:47
*ともさん
先日は美味な食べ物&ワインなどありがとうございました!
北の国からが違って観えたのは重ねた人生です
また違った場面が楽しみですね
第2弾はどんなラインナップにしようか悩ましい
その節はATさんともども特等席をご用意していきます
先日は美味な食べ物&ワインなどありがとうございました!
北の国からが違って観えたのは重ねた人生です
また違った場面が楽しみですね
第2弾はどんなラインナップにしようか悩ましい
その節はATさんともども特等席をご用意していきます
Posted by ezo
at 2016年12月04日 21:12

ランステの検索で、身近な?所にたどり着きました。
どもです。
秋の宴会幕を探してまして、やはりSPかな。
ランドベースもいいけど、やはりこちらかな。と。
サイズ的にはLが必要なので、スカートは参考にさせてもらいます。
やはり、いいっすか??
どもです。
秋の宴会幕を探してまして、やはりSPかな。
ランドベースもいいけど、やはりこちらかな。と。
サイズ的にはLが必要なので、スカートは参考にさせてもらいます。
やはり、いいっすか??
Posted by カトさん at 2016年12月16日 00:39
*カトさん
「はじめまして」かな?
ランステ検索ということですが
宴会幕との目的にLサイズでお考えとのことですが
大きくて設営が一人でもできるとなれば最適な幕だと思います
2017年Verにはアイボリーも発売されましたので
選択肢が広がりますね
「はじめまして」かな?
ランステ検索ということですが
宴会幕との目的にLサイズでお考えとのことですが
大きくて設営が一人でもできるとなれば最適な幕だと思います
2017年Verにはアイボリーも発売されましたので
選択肢が広がりますね
Posted by ezo
at 2016年12月19日 20:56
