2010年11月20日
2010年11月19日
バイヤー風 ロングラウンジャー その①
冬モノを一時離れ、別ネタで(汗)
こちらのブログに引っ越して驚くのは秒刻みで記事更新があること
毎日更新している方も大勢おり、感服の一語です
始めたばかりのこのブログもテキトーな投稿と更新でも細かいところまで
観ていただいてる方もいるようで、先日こんなつぶやきをもらいました(礼)
「プロフィール画像で座っている椅子は、どこ製のものですか?」
あたた

適当なセルフポートレートがなくて貼ったかなり昔の画像でした
それも今より10キロ以上肥えていたメタボリックな姿
近々に貼り代えます
お答えは「自家製」です。昔の工作で作ったこれ↓↓↓です。
続きを読む
こちらのブログに引っ越して驚くのは秒刻みで記事更新があること

毎日更新している方も大勢おり、感服の一語です

始めたばかりのこのブログもテキトーな投稿と更新でも細かいところまで
観ていただいてる方もいるようで、先日こんなつぶやきをもらいました(礼)
「プロフィール画像で座っている椅子は、どこ製のものですか?」
あたた




それも今より10キロ以上肥えていたメタボリックな姿


お答えは「自家製」です。昔の工作で作ったこれ↓↓↓です。

2010年11月17日
石油ストーブをフィールドへ
北海道の週間天気予報にも
マークが並ぶようになりました。
もう、峠のスキー場はOPENしており、コンディションもまずまずだったそう。
いよいよ冬本番を迎える時期になりました
さて、前回までは薪ストーブの話題に触れましたが、結構なアクセス数があるところを見ると
冬でもキャンプモードの方も、冬眠に入る方もテントの暖房という点では興味のあるトピック
なのですね
しかし
薪ストーブの記事を散々書いておきながら なんですが・・・
キャンプの暖房をお考えの方には、薪ストーブよりも~も
石油ストーブをオススメ します
続きを読む

もう、峠のスキー場はOPENしており、コンディションもまずまずだったそう。
いよいよ冬本番を迎える時期になりました

さて、前回までは薪ストーブの話題に触れましたが、結構なアクセス数があるところを見ると
冬でもキャンプモードの方も、冬眠に入る方もテントの暖房という点では興味のあるトピック
なのですね

しかし

キャンプの暖房をお考えの方には、薪ストーブよりも~も
石油ストーブをオススメ します
