2011年09月03日
△テント あなたはコット派?…
前回、前フリさせていただきました△テントの関連ネタでございます。
「△テント~ あなたはコット派?地べた派?」
今回のネタタイトルなんですが・・・
自分、モノポールテントではコット寝が基本なので、
二者択一ではなくて「コット使ってます?」というお話です。
【手持ちコットのインプレをご紹介】

狭い部屋にコットを4つ並べるのは意外に大変
こういう時の撮影に威力を発揮するのが超広角レンズできればお外で発揮したいのに
撮影の様子を眺めながら、コットを初めて見た嫁曰く・・・
不思議そうな嫁 「ねぇ、これ全部うちの?」
とぼける夫 「あれ?うちにあるの知らなかった笑?」
てか見せてないもんねェ
あやしむ嫁 「いつ買ったの?ていうか4つもいるの!?」
鬼の居ぬ間の宅配受け取り術
あせる夫 「家族全員分、いるかなぁ・・・と思って」
最近ソロキャンしか行ってませんけどね
切れ気味嫁 「寝相の悪い息子が落ちないで寝てられるわけないっしょ」
なるほどごもっとも
追い討ちをかける嫁 「これって無駄遣い?」
さっさと片付けよう~
キャンプ準備は…もしもの備え by 対策本部長補佐
「△テント~ あなたはコット派?地べた派?」
今回のネタタイトルなんですが・・・
自分、モノポールテントではコット寝が基本なので、
二者択一ではなくて「コット使ってます?」というお話です。
【手持ちコットのインプレをご紹介】
狭い部屋にコットを4つ並べるのは意外に大変

こういう時の撮影に威力を発揮するのが超広角レンズ

撮影の様子を眺めながら、コットを初めて見た嫁曰く・・・
不思議そうな嫁 「ねぇ、これ全部うちの?」
とぼける夫 「あれ?うちにあるの知らなかった笑?」
キャンプ準備は…もしもの備え by 対策本部長補佐

フロアレスのモノポールテント
コットを使って、地面の状況に左右されないセッティングをしています。
それは、グランドが濡れていても、小石が多少転がっていても、気にせずに
設営ができるから
コットを持参すると、荷物が多くなるんじゃないの
?と思う方も多いと
思いますが、グランドシートと厚いマットのボリュームを考えると、同等
またはより小さくできる場合が多いです。
では、モノポールテントに向いているコットとはどのようなものでしょう?
△テントは一般的なテントと比べ、頂上に向かっての幕の傾斜がきつく、
上にいくほど有効面積が狭くなる傾向にあります。
そのため、コットに求められる形状として、より地上高が低いものの方が
頭上の圧迫感がなく、デットスペースをつくらない、△テント向けと言えます。
具体的には30cm以下の地上高。
いわゆるGIコットはほぼ35~45cmですから、不向きなコットとなります。
Hilander(ハイランダー) アルミGIコット ・・・ナチュのお買い得コット
●材質/生地:ポリエステル600D
●フレーム:アルミニウム 25×25×1.0(mm) / 25×35×1.1(mm)
●収納袋:ポリエステル600D ●本体サイズ:W190×65×H45(cm)
●収納サイズ:W95×18×10(cm) ●重量:5.5kg ●耐荷重:約80kg
冒頭の画像の4つが現在自分が使っているコット類ですが、右端の
*スノーピーク ハイテンションコットはGIほど高くありませんが、
他の3つよりは明らかに高く、△テントには残念ながら不向き

(↑30cmの2Lのぺットボトルとほぼ同じ高さ)
やはりベンチ兼用としての用途が有効でしょうか。
堅牢性と設営のしやすさで言えばピカイチですが、
問題はやはり、お値段。*の永久保障代と思えば・・・安い?
4つ星評価をすればこんな感じでしょうか。(最高★★★★)
寝心地:★★★★
安定感:★★★★
設営のしやすさ:★★★★
携帯性:★
コストパフォーマンス:★
地上高でいえば、本命は次の3つ

左からボイジャーコット 中央:ロゴスコンパクトキャンプベット 右:ウルトラライトコット

ロゴス(LOGOS) コンパクトキャンプベット
コストパフォーマンスならナンバー1
ではそれぞれの3つ星評価は・・・次回に・・・
(週末は台風接近で自宅待機ですのでゆっくりPCに向かいます
)

コットを使って、地面の状況に左右されないセッティングをしています。
それは、グランドが濡れていても、小石が多少転がっていても、気にせずに
設営ができるから

コットを持参すると、荷物が多くなるんじゃないの

思いますが、グランドシートと厚いマットのボリュームを考えると、同等
またはより小さくできる場合が多いです。
では、モノポールテントに向いているコットとはどのようなものでしょう?
△テントは一般的なテントと比べ、頂上に向かっての幕の傾斜がきつく、
上にいくほど有効面積が狭くなる傾向にあります。
そのため、コットに求められる形状として、より地上高が低いものの方が
頭上の圧迫感がなく、デットスペースをつくらない、△テント向けと言えます。
具体的には30cm以下の地上高。
いわゆるGIコットはほぼ35~45cmですから、不向きなコットとなります。

●材質/生地:ポリエステル600D
●フレーム:アルミニウム 25×25×1.0(mm) / 25×35×1.1(mm)
●収納袋:ポリエステル600D ●本体サイズ:W190×65×H45(cm)
●収納サイズ:W95×18×10(cm) ●重量:5.5kg ●耐荷重:約80kg
冒頭の画像の4つが現在自分が使っているコット類ですが、右端の
*スノーピーク ハイテンションコットはGIほど高くありませんが、
他の3つよりは明らかに高く、△テントには残念ながら不向き

(↑30cmの2Lのぺットボトルとほぼ同じ高さ)
やはりベンチ兼用としての用途が有効でしょうか。
堅牢性と設営のしやすさで言えばピカイチですが、
問題はやはり、お値段。*の永久保障代と思えば・・・安い?
4つ星評価をすればこんな感じでしょうか。(最高★★★★)
寝心地:★★★★
安定感:★★★★
設営のしやすさ:★★★★
携帯性:★
コストパフォーマンス:★
地上高でいえば、本命は次の3つ

左からボイジャーコット 中央:ロゴスコンパクトキャンプベット 右:ウルトラライトコット

ロゴス(LOGOS) コンパクトキャンプベット
コストパフォーマンスならナンバー1
ではそれぞれの3つ星評価は・・・次回に・・・
(週末は台風接近で自宅待機ですのでゆっくりPCに向かいます

Posted by ezo at 10:15│Comments(4)
│■ 寝具
この記事へのコメント
はじめまして、Hisaneと申します。
最近Pilz15にあうコットを探して研究中でしたので、ezoさんのこのレポは大変参考になりました。
モノポールだと確かに背の高いコットは不利ですよね。
Pilz15はとにかくデカイので、あまり気にしてませんでした(汗)
またおじゃまさせていただきます!
最近Pilz15にあうコットを探して研究中でしたので、ezoさんのこのレポは大変参考になりました。
モノポールだと確かに背の高いコットは不利ですよね。
Pilz15はとにかくデカイので、あまり気にしてませんでした(汗)
またおじゃまさせていただきます!
Posted by Hisane
at 2011年09月03日 11:20

>Hisaneさん
はじめまして。よくお越しくださいました。
ちょうどコットでネタが互いにドンピシャでしたね。
大キノコであれば、全く、大きさというか高さは
気にせずにいいですから、羨まし~い!!
今後ともよろしくどうぞ。
はじめまして。よくお越しくださいました。
ちょうどコットでネタが互いにドンピシャでしたね。
大キノコであれば、全く、大きさというか高さは
気にせずにいいですから、羨まし~い!!
今後ともよろしくどうぞ。
Posted by ezo at 2011年09月03日 21:15
こんばんわー
ちょうどコットが欲しい年頃です(爆)
しかもシャン3になので、▲ネタ超タイムリーです☆
検証、楽しみにしてますね^^
ちょうどコットが欲しい年頃です(爆)
しかもシャン3になので、▲ネタ超タイムリーです☆
検証、楽しみにしてますね^^
Posted by londy55 at 2011年09月03日 22:02
>londy55さん
シャン3なら少しはお役に立てるトピかもしれません。
次回はいつもの雑な検証になる予定ですので、ご質問が
あれば、なんでもどうぞ。
シャン3なら少しはお役に立てるトピかもしれません。
次回はいつもの雑な検証になる予定ですので、ご質問が
あれば、なんでもどうぞ。
Posted by ezo
at 2011年09月04日 10:35
