2012年01月10日
今年も遅い始動デス
しばらく放置状態だった拙ブログですが、今年は喪中で年賀状も
作っていないので、年末年始のWEB挨拶もすっかりスルーしておりました
相変わらず気まぐれな更新ですが、今年もひそかにご覧ください(笑)
さて、先日の3連休は雪遊びのレポがあちこちにあがっており、
羨ましい限りですが、たまには家族サービスもということで
愚息のスキーの練習に何十年か振りに札幌のテイネスキー場に
行ってきました。
〈続き〉はスキーのお話
作っていないので、年末年始のWEB挨拶もすっかりスルーしておりました

相変わらず気まぐれな更新ですが、今年もひそかにご覧ください(笑)
さて、先日の3連休は雪遊びのレポがあちこちにあがっており、
羨ましい限りですが、たまには家族サービスもということで
愚息のスキーの練習に何十年か振りに札幌のテイネスキー場に
行ってきました。
〈続き〉はスキーのお話
いつもは近場のスキー場で済ませるのですが、そろそろ急斜面での
練習も必要だと感じ、高速道から近いテイネをめざしました。
自分が子どもだった頃のホームゲレンデだったテイネもオリンピアと
ハイランドがゴンドラで直結して以来、行っていなかったので、相当
久々の滑りです。
到着してみると、コース自体は昔と何も変わっていないのですが
40年前に建てられたオリンピック関係の建物の老朽化は進み、
連休というのにスキー客の少なさが目につきました。
スキー場と言えば、長蛇のリフト待ちというのは昔の話。
やはりスキー&ボード離れは確実に進んでいるのでしょう。
今年初滑りの息子は自信がないというので、まずは初心者コース
の多いオリンピアエリアで足馴らし。その後、中・上級者コース中心の
ハイランドエリアにゴンドラで移動。

昔は両エリア間は車でしか移動できず、リフト券も買い直していたので
ゴンドラ1本で移動できてしまうのは、昔を知っている人間にとっては
とても有りがたいことです。
実はゴンドラ初体験の息子は、ゴンドラが一番緊張したとか。
6年生になるまで乗せていなかったことに親として反省してしまいました。
↓上が旧ハイランド 下が旧オリンピア (昔は千尺コースもありましたが・・・)

あまり滑らせていないうえに初滑りの脚前ですから、基本ボーゲンの滑りに
体重移動の仕方やスタンスの取り方を教えながらの初歩的な指導です。
自分が小6の時には1級は持っていたので、自分の子どもの頃を考えると
なんとももどかしい指導ですが、スポーツを通じてのコミュニケーションも
貴重な機会です。
ちょっとの進歩を大げさに褒めながら、いやにならないように滑りました。
何とか上級コースの女子大回転や北壁もクリアし、結局5時間も滑り、
本人的には大満足の1日だったようですが、親的には1人で滑るより
数倍疲れた1日でした
帰路の車中疲れて寝ている寝顔を見ながら、自分がかつてスキーを
楽しんだ場所で二人で滑るというのも感慨深いものだと思いましたが
キャンプだけは一緒に行きたいと言わないのが、ちょっと、いやかなり
寂しい親父です
2012年初の投稿はこんな記事でいいのかな? トホホ
練習も必要だと感じ、高速道から近いテイネをめざしました。
自分が子どもだった頃のホームゲレンデだったテイネもオリンピアと
ハイランドがゴンドラで直結して以来、行っていなかったので、相当
久々の滑りです。
到着してみると、コース自体は昔と何も変わっていないのですが
40年前に建てられたオリンピック関係の建物の老朽化は進み、
連休というのにスキー客の少なさが目につきました。
スキー場と言えば、長蛇のリフト待ちというのは昔の話。
やはりスキー&ボード離れは確実に進んでいるのでしょう。
今年初滑りの息子は自信がないというので、まずは初心者コース
の多いオリンピアエリアで足馴らし。その後、中・上級者コース中心の
ハイランドエリアにゴンドラで移動。

昔は両エリア間は車でしか移動できず、リフト券も買い直していたので
ゴンドラ1本で移動できてしまうのは、昔を知っている人間にとっては
とても有りがたいことです。
実はゴンドラ初体験の息子は、ゴンドラが一番緊張したとか。
6年生になるまで乗せていなかったことに親として反省してしまいました。
↓上が旧ハイランド 下が旧オリンピア (昔は千尺コースもありましたが・・・)

あまり滑らせていないうえに初滑りの脚前ですから、基本ボーゲンの滑りに
体重移動の仕方やスタンスの取り方を教えながらの初歩的な指導です。
自分が小6の時には1級は持っていたので、自分の子どもの頃を考えると
なんとももどかしい指導ですが、スポーツを通じてのコミュニケーションも
貴重な機会です。
ちょっとの進歩を大げさに褒めながら、いやにならないように滑りました。
何とか上級コースの女子大回転や北壁もクリアし、結局5時間も滑り、
本人的には大満足の1日だったようですが、親的には1人で滑るより
数倍疲れた1日でした

帰路の車中疲れて寝ている寝顔を見ながら、自分がかつてスキーを
楽しんだ場所で二人で滑るというのも感慨深いものだと思いましたが
キャンプだけは一緒に行きたいと言わないのが、ちょっと、いやかなり
寂しい親父です

2012年初の投稿はこんな記事でいいのかな? トホホ

タグ :スキー
Posted by ezo at 17:20│Comments(8)
│■ 日々雑感
この記事へのコメント
こんばんわ
5時間滑る事が出来る体力はご立派です!
麓で20年暮らしていますが、1回しか行った事がありません・・・
先日、ちょこっとスキー場も覗きましたが、久しぶりに滑りたくなりました♪
5時間滑る事が出来る体力はご立派です!
麓で20年暮らしていますが、1回しか行った事がありません・・・
先日、ちょこっとスキー場も覗きましたが、久しぶりに滑りたくなりました♪
Posted by husky at 2012年01月10日 19:14
あけましておめでとうございます☆
・・・!!
いまハイランドとオリンピアってゴンドラで連結されてるんですか!?
知らなかったー
んー僕もゲレンデ行きたくなってきました!!
・・・!!
いまハイランドとオリンピアってゴンドラで連結されてるんですか!?
知らなかったー
んー僕もゲレンデ行きたくなってきました!!
Posted by ロンデイ at 2012年01月10日 20:03
今年もよろしくお願いします!
テイネはぼくも地元でして、
幼少の頃から夏も冬もホームでございます。
オリンピアでバイトもしてましたので、
リフト係とかやってました~w
今はなき千尺とかで・・・
よく家までスキーで帰った記憶があります!
テイネはぼくも地元でして、
幼少の頃から夏も冬もホームでございます。
オリンピアでバイトもしてましたので、
リフト係とかやってました~w
今はなき千尺とかで・・・
よく家までスキーで帰った記憶があります!
Posted by Kedama
at 2012年01月10日 20:53

今年もよろしくお願いいたします♪
>>ちょっとの進歩を大げさに褒めながら、いやにならないように滑りました。
褒めて伸ばしてよっ!ってオットに言ってるんですけどね
「こんな坂でどこを褒めろって言うんだよ!」って言われちゃいました
あっ、ワタシのスキーです ^^;
>>ちょっとの進歩を大げさに褒めながら、いやにならないように滑りました。
褒めて伸ばしてよっ!ってオットに言ってるんですけどね
「こんな坂でどこを褒めろって言うんだよ!」って言われちゃいました
あっ、ワタシのスキーです ^^;
Posted by ゴンベ at 2012年01月11日 18:57
*huskyさん
テイネね、久しぶりに行きましたが、市内では
最上級のゲレンデだと思いました。
雪質、長いコース…今後は出動の機会が増えそうです。
テイネね、久しぶりに行きましたが、市内では
最上級のゲレンデだと思いました。
雪質、長いコース…今後は出動の機会が増えそうです。
Posted by ezo at 2012年01月11日 22:56
*ロンちゃん
直結してるって結構知らない人いるかも。
ゴンドラは快適なんだけど、ハイランドから
オリンピアに下るコースはキロロの下のように
ダラダラなのがちと残念です。
直結してるって結構知らない人いるかも。
ゴンドラは快適なんだけど、ハイランドから
オリンピアに下るコースはキロロの下のように
ダラダラなのがちと残念です。
Posted by ezo at 2012年01月11日 23:03
*Kedamaさん
思いっきり地元なんだね。
今回もかわいい女子達がバイトしてましたよ。
自分も千尺まで降りて、国道まで滑って降りたのが
懐かしいわw
.
思いっきり地元なんだね。
今回もかわいい女子達がバイトしてましたよ。
自分も千尺まで降りて、国道まで滑って降りたのが
懐かしいわw
.
Posted by ezo at 2012年01月11日 23:06
*ゴンベさん
ほめられて伸びるタイプなのねぇ笑
今度機会がありましたら、ご指導いたしますよ。
野営道具もほめられて増えるタイプですよね(^_^
ほめられて伸びるタイプなのねぇ笑
今度機会がありましたら、ご指導いたしますよ。
野営道具もほめられて増えるタイプですよね(^_^
Posted by ezo at 2012年01月11日 23:09