2012年04月30日
ピルツ23 初設営
3連休に小川さんに応援散財した初モノを試し張りしてきました。
△ ピルツ23 △

第一印象はと言うと…もっと大きいのかと想像していましたが...
いや正しくは、もっと広いと思ってましたが...
モノポールテントの形状上、これでもそこそこの広さなんでしょうね。
では簡単なレポを。
△ ピルツ23 △

第一印象はと言うと…もっと大きいのかと想像していましたが...
いや正しくは、もっと広いと思ってましたが...
モノポールテントの形状上、これでもそこそこの広さなんでしょうね。
では簡単なレポを。
まずはケースですが、小川の一般的な素材ものです。
前回も書きましたが、結構な重量なので、ジルコンみたいに
背負えるような工夫をしてくれたらよかったのに

まずはグランドシートを広げてみる。
カタログ上では直径570cmとなってますが、手持ちのメジャーでは
中心から端まで270cmくらいでしょうか。
ということは直径540cm?まぁ、誤差は測る位置が多少違うということで
シートはすぐに畳みます。自分の使い方として靴を脱がないフロアレスが
基本なので今後はいっさい広げないぜぇ。ワイルドだろ~
)

次に幕本体の設営です。
大型ピルツはグランドシートを幕体に取り付けたままペグダウンする
というのが、正規の設営手順になっているんです。
フロアレス志向派としては、シートを使わないと八角形をきちんと立て
られないだろう?と小馬鹿にされた気がするので(考えすぎ
)あえて
使わね~ぜぇ。
そこで以前も△テントで使った設営技のティピー方式でおっ立ててみます。

まず、中心にしたい場所にペグを打ちます。
その際、毎度御用達の百均品「ピザ用プラまな板」の活用です。
8分割用スケールにそって先端にカラビナを取り付けた3mの
ナイロンテープを伸ばして、その先にペグダウン。
グルグルと1周して8本打ち込めば10分かからずに完了
次に本体を広げて、すそ部のテープを引っ掛けますが、長さ調整ができる
バックルがついているので、多少ペグダウンした八角形がいびつになっても
調整が可能です

次にセンターポールを立ち上げます。
今回、ピルツ23の仕様が発表された時に「小川やるな
」と思ったのが、
ポールをピルツ15の3本継から23では4本継にしてパッケージングを
小さくしたこと。
手前に置いてあるのは*ソリステ30。32mmスチールは重いですが
堅牢な感じ。もうひとつ感心したのがポールの先端がずれないように
頂上部にしっかりしたポールポケットがついていること。

ファスナーを開けて、中にもぐってポールを立てると巨大きのこの出現です。
ゆっくりやって15分くらいでしょうか。大きいとはいえ設営の簡単さが
モノポールの最大のメリットです
(張り綱は張っていませんが
)

出入口は2か所。一方には15同様の張り出せるパネルがついています。
ベンチレーターは上部と下部に2か所ずつ。室内から開閉ができます。
( ↓ 画像は上部を開いているところ)

そしてもう一つの通風口である頂上部。
23では、虫の侵入を防ぐメッシュパネルが標準装備になりました。
頂上部の色の濃い部分はご覧の通り、ロープ操作により下から開閉が
できます。立ててみて気づいたのですが、メッシュの中央にある筒の
ような部分はあらかじめ絞っておかないとだめなんですね。
それから、もう一つ難点が…

実は試し張りの前から、邪魔なセンターポールをなくすように
二股仕様を考えて下のようなDIY部品を用意していたのですが、
メッシュパネルがあることで、簡単に二股にできないことに
気づきました。

というのは、分岐位置をメッシュパネルの絞りの筒の下にしないと
メッシュが邪魔になります。はたしてそんな下方で二股にする価値が
あるのか、今後の検証課題です。
それから肝心の室内撮りを忘れてました
次回は、物を置いてレイアウトを研究してみます。
まだまだ寒い北海道。
暖房をつけた時は暖気がてっぺんに集中するわけでどのように
下方に流れるようにするかも検討してみなくてはなりません。
*ランステLだとこのように↓ランタンと平行に送風機を配置して
ましたが、センターポールを使って設置する方法も考えなければ

それから、薪ストーブ設置にはランステで使っている幕よけが
そのまま使えそうです。

ピルツ23の使い方として、大人数キャンプの時は*ランステで
小人数なら23という使い分けができそう。
なんといっても、設営&撤収が簡単なので出動の機会が増える
ことでしょう。
次回は、タープも連結する設営も試してみて・・・
以上、立てただけの超お粗末レポでした

20周年というので10年ぶりにキャンピングガイドを買ってみた。
本棚を見たら一番古いのが95年の4年目のもの。
今年の本はそれよりも50ページ近く薄い。それだけキャンプ場が
淘汰されたということか。
しかし、本の内容は毎年のものと変化がなかったのが残念だったなぁ
前回も書きましたが、結構な重量なので、ジルコンみたいに
背負えるような工夫をしてくれたらよかったのに


まずはグランドシートを広げてみる。
カタログ上では直径570cmとなってますが、手持ちのメジャーでは
中心から端まで270cmくらいでしょうか。
ということは直径540cm?まぁ、誤差は測る位置が多少違うということで

シートはすぐに畳みます。自分の使い方として靴を脱がないフロアレスが
基本なので今後はいっさい広げないぜぇ。ワイルドだろ~


次に幕本体の設営です。
大型ピルツはグランドシートを幕体に取り付けたままペグダウンする
というのが、正規の設営手順になっているんです。
フロアレス志向派としては、シートを使わないと八角形をきちんと立て
られないだろう?と小馬鹿にされた気がするので(考えすぎ

使わね~ぜぇ。
そこで以前も△テントで使った設営技のティピー方式でおっ立ててみます。

まず、中心にしたい場所にペグを打ちます。
その際、毎度御用達の百均品「ピザ用プラまな板」の活用です。
8分割用スケールにそって先端にカラビナを取り付けた3mの
ナイロンテープを伸ばして、その先にペグダウン。
グルグルと1周して8本打ち込めば10分かからずに完了

次に本体を広げて、すそ部のテープを引っ掛けますが、長さ調整ができる
バックルがついているので、多少ペグダウンした八角形がいびつになっても
調整が可能です


次にセンターポールを立ち上げます。
今回、ピルツ23の仕様が発表された時に「小川やるな

ポールをピルツ15の3本継から23では4本継にしてパッケージングを
小さくしたこと。

手前に置いてあるのは*ソリステ30。32mmスチールは重いですが
堅牢な感じ。もうひとつ感心したのがポールの先端がずれないように
頂上部にしっかりしたポールポケットがついていること。

ファスナーを開けて、中にもぐってポールを立てると巨大きのこの出現です。
ゆっくりやって15分くらいでしょうか。大きいとはいえ設営の簡単さが
モノポールの最大のメリットです



出入口は2か所。一方には15同様の張り出せるパネルがついています。
ベンチレーターは上部と下部に2か所ずつ。室内から開閉ができます。
( ↓ 画像は上部を開いているところ)

そしてもう一つの通風口である頂上部。
23では、虫の侵入を防ぐメッシュパネルが標準装備になりました。
頂上部の色の濃い部分はご覧の通り、ロープ操作により下から開閉が
できます。立ててみて気づいたのですが、メッシュの中央にある筒の
ような部分はあらかじめ絞っておかないとだめなんですね。
それから、もう一つ難点が…

実は試し張りの前から、邪魔なセンターポールをなくすように
二股仕様を考えて下のようなDIY部品を用意していたのですが、
メッシュパネルがあることで、簡単に二股にできないことに
気づきました。
というのは、分岐位置をメッシュパネルの絞りの筒の下にしないと
メッシュが邪魔になります。はたしてそんな下方で二股にする価値が
あるのか、今後の検証課題です。
それから肝心の室内撮りを忘れてました

次回は、物を置いてレイアウトを研究してみます。
まだまだ寒い北海道。
暖房をつけた時は暖気がてっぺんに集中するわけでどのように
下方に流れるようにするかも検討してみなくてはなりません。
*ランステLだとこのように↓ランタンと平行に送風機を配置して
ましたが、センターポールを使って設置する方法も考えなければ

それから、薪ストーブ設置にはランステで使っている幕よけが
そのまま使えそうです。

ピルツ23の使い方として、大人数キャンプの時は*ランステで
小人数なら23という使い分けができそう。
なんといっても、設営&撤収が簡単なので出動の機会が増える
ことでしょう。
次回は、タープも連結する設営も試してみて・・・
以上、立てただけの超お粗末レポでした

20周年というので10年ぶりにキャンピングガイドを買ってみた。
本棚を見たら一番古いのが95年の4年目のもの。
今年の本はそれよりも50ページ近く薄い。それだけキャンプ場が
淘汰されたということか。
しかし、本の内容は毎年のものと変化がなかったのが残念だったなぁ

Posted by ezo at 07:51│Comments(10)
│ピルツ23
この記事へのコメント
おはようございます!
体調不良後、初の散財?いやいや応援レポが超巨大幕☆
ピルツ23+ランステで、高級住宅街の完成ですね(笑)
体調不良後、初の散財?いやいや応援レポが超巨大幕☆
ピルツ23+ランステで、高級住宅街の完成ですね(笑)
Posted by ロンデイ at 2012年04月30日 09:12
こんにちは!
ピルツ23のレポありがとうございます。期待通りの幕でしたね。
立ち姿がピルツ15とあまりかわらない様に見えますが、きっとおおきいんでしょうね?
天井の虫除けネットはとても興味があります。取り外し可能ならピルツ15に流用できるかもしれませんが、可能でしょうか?
内部の大空間レポも期待してます。。
うらやましいです。。。
ピルツ23のレポありがとうございます。期待通りの幕でしたね。
立ち姿がピルツ15とあまりかわらない様に見えますが、きっとおおきいんでしょうね?
天井の虫除けネットはとても興味があります。取り外し可能ならピルツ15に流用できるかもしれませんが、可能でしょうか?
内部の大空間レポも期待してます。。
うらやましいです。。。
Posted by Hisane
at 2012年04月30日 15:55

*ロンちゃん
住宅は高級でなく、ソロには広いだけで...
ミニスーとのツインタワーができるといいね!
住宅は高級でなく、ソロには広いだけで...
ミニスーとのツインタワーができるといいね!
Posted by ezo
at 2012年04月30日 20:19

*Hisane さん
大きさ以外はまんま15ですね。
並べてみないと違いがわかりません(笑)
ネットは、きっと取り外せないと思いますが
次回にしっかり調べてみます。
というか、Hisane さん自作のネットの方が
脱着可能な分、使い勝手がいいですよ。
次回レポ、がんばります。
大きさ以外はまんま15ですね。
並べてみないと違いがわかりません(笑)
ネットは、きっと取り外せないと思いますが
次回にしっかり調べてみます。
というか、Hisane さん自作のネットの方が
脱着可能な分、使い勝手がいいですよ。
次回レポ、がんばります。
Posted by ezo
at 2012年04月30日 20:29

こんばんは!
ピルツ23。写真ではぱっと見た感じでは数字しか違わないようにも思うんですがさらに、収納バックまで、数字以外は見分けができない感じです(^^;
じゃっかん収納バックがぱっつんぱっつんな感じでしょうか?
二股ポールですが、幕のなかではなく、上のエアレーション部分から外にだしちゃう方法はどうでしょうか?これだと、内部のネットにはあたりません。
しかし、これの二股化はポールがもつのかってところがすごく興味があります。
うちの15でもレクターの二股キット!?をやってみたくてうずうすしてますが
ポールどうしようかで二の足踏んだままです。
ブログはお休みしようと思いますがキャンプはこれからもやっていこうと思っていますのでまたよらしてもらいます。
次回のレポート楽しみにしています。
ピルツ23。写真ではぱっと見た感じでは数字しか違わないようにも思うんですがさらに、収納バックまで、数字以外は見分けができない感じです(^^;
じゃっかん収納バックがぱっつんぱっつんな感じでしょうか?
二股ポールですが、幕のなかではなく、上のエアレーション部分から外にだしちゃう方法はどうでしょうか?これだと、内部のネットにはあたりません。
しかし、これの二股化はポールがもつのかってところがすごく興味があります。
うちの15でもレクターの二股キット!?をやってみたくてうずうすしてますが
ポールどうしようかで二の足踏んだままです。
ブログはお休みしようと思いますがキャンプはこれからもやっていこうと思っていますのでまたよらしてもらいます。
次回のレポート楽しみにしています。
Posted by yabetomi at 2012年04月30日 23:13
*yabetomiさん
この前、HPにお邪魔したら、みられなくなっていたので
驚きましたが、キャンプは続けていかれるとのことなので、
新参者のピルツ愛好者として心強く、安心しました。
二股の外出しとは発想にもありませんでした。
それだとネットには全く干渉しないので問題なしですが
ビジュアル的なところがちょっと気がかりです(苦笑)
収納バックの膨らみは、グランドシートやペグケースを
入れていないのにもかかわらずです。
単に畳み方が「雑」なことが原因と考えられますね(恥)
今後ともよろしくお願いします。
この前、HPにお邪魔したら、みられなくなっていたので
驚きましたが、キャンプは続けていかれるとのことなので、
新参者のピルツ愛好者として心強く、安心しました。
二股の外出しとは発想にもありませんでした。
それだとネットには全く干渉しないので問題なしですが
ビジュアル的なところがちょっと気がかりです(苦笑)
収納バックの膨らみは、グランドシートやペグケースを
入れていないのにもかかわらずです。
単に畳み方が「雑」なことが原因と考えられますね(恥)
今後ともよろしくお願いします。
Posted by ezo at 2012年05月01日 20:31
超超出遅れで申し訳ないです(^^;
無事の復活、おめでとうございます!良かった~!
んで、コレ来ましたかーっ!!(笑)
今年はこの三角にお邪魔出来るのかな?
楽しみにしてまーす♪
無事の復活、おめでとうございます!良かった~!
んで、コレ来ましたかーっ!!(笑)
今年はこの三角にお邪魔出来るのかな?
楽しみにしてまーす♪
Posted by nomu at 2012年05月03日 08:49
*nomuさん&kohさん
こちらも返信 超出遅れで(冷汗)
新居来てくださいませぇ~
何もお構いできませんが・・・
逆にアンジーBAR リニューアル楽しみに
しております。素敵なBGMで。
こちらも返信 超出遅れで(冷汗)
新居来てくださいませぇ~
何もお構いできませんが・・・
逆にアンジーBAR リニューアル楽しみに
しております。素敵なBGMで。
Posted by ezo
at 2012年05月04日 22:33

すげ~23イッタンデスネ~((((;゚Д゚)))))))
巨大キノコ村作りましょう!!!
センターポールの差し込み口は羨ましいです~(ToT)/~~~
15の旧型は強風でズレましたから、、、汗
巨大キノコ村作りましょう!!!
センターポールの差し込み口は羨ましいです~(ToT)/~~~
15の旧型は強風でズレましたから、、、汗
Posted by kiyo350z at 2012年05月17日 20:50
*kiyo350zさん
そんなんですか?
15にはセンターポールのホールがないんですね。
地味に改良してるのが小川らしい笑。
キノコ村やりましょう!
そんなんですか?
15にはセンターポールのホールがないんですね。
地味に改良してるのが小川らしい笑。
キノコ村やりましょう!
Posted by ezo at 2012年05月17日 23:20