2013年10月01日
2沈の尻別川…事件再び
日曜日・・・9月例会は今年最後の尻別川レギュラーコース
でしたが、またしても1度あることは2度ある2沈の事件が
再び起こりました。
前回は滅多に沈などしないakira隊長とnakayoshi副隊長が
珍しくW沈をしてしまうという6月例会での沈珍事以来
この尻別川下りには何か起こる気配が…
この日のメンバーは,
akira隊長 nakayoshi&maruさん husky&kanaさん
ゴンベ&ゴンチチさん raviさん(葉さん撮影班) とezoの
9名6艇の川流れです。
(あちこちで動画がUPされるのでリンク貼っておきます)
今回も秋晴れ
今年の尻別川は天候に恵まれました。Let's GO!
でしたが、またしても1度あることは2度ある2沈の事件が
再び起こりました。
前回は滅多に沈などしないakira隊長とnakayoshi副隊長が
珍しくW沈をしてしまうという6月例会での
この尻別川下りには何か起こる気配が…
この日のメンバーは,
akira隊長 nakayoshi&maruさん husky&kanaさん
ゴンベ&ゴンチチさん raviさん(葉さん撮影班) とezoの
9名6艇の川流れです。
(あちこちで動画がUPされるのでリンク貼っておきます)
今回も秋晴れ


秋の青空に浮かぶひつじ雲と川原のススキと飛び交うトンボ。
そして尻別川は途中で現れる蝦夷富士が・・・今日はくっきりと。


ここ尻別川は、ニセコラフティングの代名詞の川で、この日も
ラフトを何段も重ねたツアー業者のトラックが続々とスタート地点の
駐車場にやってきます。

スタート地点と言ってもラフティング専用の駐車場ではなく、
道路を走っていると目に留まらないような小さな駐車場なので
まず、停めた車の横で折り畳みの舟を広げてエアーを注入して
組み上げたら他の邪魔にならないように端に寄せておきます。

ここで各運転手さんたちはあらかじめゴール地点まで車を移動させて
おきます。
(↓)これがゴール地点の河原です。ここまで広いと乾燥と片付けも
楽ですが、川によっては車の置き場まで離れていたり、狭いスペースが
ゴール地点だったりと川によっていろいろです。

尻別川の場合は大型ラフトコースになっているのもこういった上下船の
条件が整っていることも大きな要因になっています。
車をゴール地点に移動したら、そのうちの1台を回送車にして、
運転手さんたちを乗せてスタート地点まで戻ります。
下り終わると、スタート地点の回送車を再度取りにまた戻る
というチームプレーで川下り遊びは行われています。
他に単独で川下りをする場合には、千歳川のようにスタートと
ゴールが比較的に近い川であれば、ゴール地点から自転車やRUNで
スタート地点に戻ることやタクシーを利用することもできます。
ただ、川下りはなんといっても、舟が沈没したりトラブルが
発生した時には単独行では対応できないため、複数で下り
ことは安全上、必須条件になるわけです。
この点で川の状況に精通しレスキューのスキルを身につけた
プロガイドが職業として成り立つわけで、趣味や遊びで
下る我々のような場合は、経験値を積んでお互いに助け合える
仲間がいることはとても大事です。
自分などはまた助けらてばかりいるレベルなので本当に
お仲間の存在は心強いです。
川下りを始めようと思ったら、参加したいクラブや団体を
見つけることが第一だと思います。
話が川下りのQ&A的な話題になりましたが、本題に戻って…
いよいよスタート。今回は秋晴れで気持ちよい川下りに
なりそうだと思った矢先、流れ始めて後ろを振り返ると
レギュラーコース初下りのraviさんが早々と舟につかまって
流れていました。岩を避けきれずの乗り上げ沈。
浅い瀬で流れたものだから、脚を岩にぶつける痛い沈に。

この日は回送を引き受けてくれた葉さんが途中、橋の上から
カメラをかまえて撮影隊に。
その直後にまたraviさんが2沈目。
前回のakira隊長といい、今年の尻別川は2沈事件が続きます
そして最大の難所である二股の瀬を前に、3沈だけは避けたい
raviさん、気合のパドルさばきで無事にクリア

撮影ポイントにいったん上陸してお互いの無沈に安堵します。
ここまで下ればあとは大きな瀬もなくのんびり流れます。
(PCの調子がイマイチで動画編集がうまくいかないので皆さんのダイナミックな下りは
他メンバーのブログでご覧ください。とブン投げる)

ゴール後は着替えて舟の乾燥のため、しばし歓談。
10時半にスタートしてすでにランチタイム。

ゴール後に今日の様子について事後反省するのも楽しいひとときです。
raviさんはnakayoshiさんから、特製沈シールを2枚も贈呈され
ヘルメットにぺタリ。輝かしい経歴が増えました

今回もおいしいおつまみの数々をあざ~す

これで今年の川下り例会も10月の千歳川を残すのみ。
北海道の川遊びシーズンもとうとう終盤です。
川下りって、同じ川でも水量でコース取りや瀬が変化して
自然を相手に楽しんでことが実感できる遊びです。
湖でのカヌーが「静」なら川下りはまさに「動」の楽しみです。
沈前提のスリルがあるがため、仲間と下れることも心強く
刺激にもなります。
正式には「北海道漕倶楽部女子部」という名称の仲間たち
ですが「特殊的野営倶楽部」とも言えるかも。
例会連絡はakira隊長のブログでUPされますので、川下りに
興味のある方はどうぞご覧ください。
舟がないという方にも、舟を部屋に持て余しているメンバーが
いますので大丈夫だと思います(笑)
勇気のある方はMY艇の前席にお座りいただいてもOKです(冷汗)
【業務連絡】
MY艇が破損修理のため入院いたしました。最終千歳に間に
合うか微妙です。
そして尻別川は途中で現れる蝦夷富士が・・・今日はくっきりと。


ここ尻別川は、ニセコラフティングの代名詞の川で、この日も
ラフトを何段も重ねたツアー業者のトラックが続々とスタート地点の
駐車場にやってきます。

スタート地点と言ってもラフティング専用の駐車場ではなく、
道路を走っていると目に留まらないような小さな駐車場なので
まず、停めた車の横で折り畳みの舟を広げてエアーを注入して
組み上げたら他の邪魔にならないように端に寄せておきます。

ここで各運転手さんたちはあらかじめゴール地点まで車を移動させて
おきます。
(↓)これがゴール地点の河原です。ここまで広いと乾燥と片付けも
楽ですが、川によっては車の置き場まで離れていたり、狭いスペースが
ゴール地点だったりと川によっていろいろです。

尻別川の場合は大型ラフトコースになっているのもこういった上下船の
条件が整っていることも大きな要因になっています。
車をゴール地点に移動したら、そのうちの1台を回送車にして、
運転手さんたちを乗せてスタート地点まで戻ります。
下り終わると、スタート地点の回送車を再度取りにまた戻る
というチームプレーで川下り遊びは行われています。
他に単独で川下りをする場合には、千歳川のようにスタートと
ゴールが比較的に近い川であれば、ゴール地点から自転車やRUNで
スタート地点に戻ることやタクシーを利用することもできます。
ただ、川下りはなんといっても、舟が沈没したりトラブルが
発生した時には単独行では対応できないため、複数で下り
ことは安全上、必須条件になるわけです。
この点で川の状況に精通しレスキューのスキルを身につけた
プロガイドが職業として成り立つわけで、趣味や遊びで
下る我々のような場合は、経験値を積んでお互いに助け合える
仲間がいることはとても大事です。
自分などはまた助けらてばかりいるレベルなので本当に
お仲間の存在は心強いです。
川下りを始めようと思ったら、参加したいクラブや団体を
見つけることが第一だと思います。
話が川下りのQ&A的な話題になりましたが、本題に戻って…
いよいよスタート。今回は秋晴れで気持ちよい川下りに
なりそうだと思った矢先、流れ始めて後ろを振り返ると
レギュラーコース初下りのraviさんが早々と舟につかまって
流れていました。岩を避けきれずの乗り上げ沈。
浅い瀬で流れたものだから、脚を岩にぶつける痛い沈に。

この日は回送を引き受けてくれた葉さんが途中、橋の上から
カメラをかまえて撮影隊に。
その直後にまたraviさんが2沈目。
前回のakira隊長といい、今年の尻別川は2沈事件が続きます

そして最大の難所である二股の瀬を前に、3沈だけは避けたい
raviさん、気合のパドルさばきで無事にクリア


撮影ポイントにいったん上陸してお互いの無沈に安堵します。
ここまで下ればあとは大きな瀬もなくのんびり流れます。
(PCの調子がイマイチで動画編集がうまくいかないので皆さんのダイナミックな下りは
他メンバーのブログでご覧ください。とブン投げる)

ゴール後は着替えて舟の乾燥のため、しばし歓談。
10時半にスタートしてすでにランチタイム。

ゴール後に今日の様子について事後反省するのも楽しいひとときです。
raviさんはnakayoshiさんから、特製沈シールを2枚も贈呈され
ヘルメットにぺタリ。輝かしい経歴が増えました


今回もおいしいおつまみの数々をあざ~す


これで今年の川下り例会も10月の千歳川を残すのみ。
北海道の川遊びシーズンもとうとう終盤です。
川下りって、同じ川でも水量でコース取りや瀬が変化して
自然を相手に楽しんでことが実感できる遊びです。
湖でのカヌーが「静」なら川下りはまさに「動」の楽しみです。
沈前提のスリルがあるがため、仲間と下れることも心強く
刺激にもなります。
正式には「北海道漕倶楽部女子部」という名称の仲間たち
ですが「特殊的野営倶楽部」とも言えるかも。
例会連絡はakira隊長のブログでUPされますので、川下りに
興味のある方はどうぞご覧ください。
舟がないという方にも、舟を部屋に持て余しているメンバーが
いますので大丈夫だと思います(笑)
勇気のある方はMY艇の前席にお座りいただいてもOKです(冷汗)
【業務連絡】
MY艇が破損修理のため入院いたしました。最終千歳に間に
合うか微妙です。
Posted by ezo at 03:22│Comments(14)
│ 尻別川
この記事へのコメント
川下り仲間の勧誘ありがとうございます。
とっても敷居の低い集まりなんで、よかったら皆さんどうぞ・・・(笑)
実はあの日、水量も多く何かあったら嫌だなぁ・・・
と思ってた矢先に1沈発生でした。
もう一回あるとはねっ・・・(笑)
艇はパンク?ですか?
とっても敷居の低い集まりなんで、よかったら皆さんどうぞ・・・(笑)
実はあの日、水量も多く何かあったら嫌だなぁ・・・
と思ってた矢先に1沈発生でした。
もう一回あるとはねっ・・・(笑)
艇はパンク?ですか?
Posted by akira at 2013年10月01日 10:16
はじめまして
いつも楽しく拝見させてもらっています。
川下りとか憧れます!
自分もアウトドアに目覚め、目下勉強中です。
特製沈シール、おめでとうございますw
いつも楽しく拝見させてもらっています。
川下りとか憧れます!
自分もアウトドアに目覚め、目下勉強中です。
特製沈シール、おめでとうございますw
Posted by serani at 2013年10月01日 13:42
「特殊的野営・・・」がツボでした。
いやいや、ウチはまだ皆さんに追いつけませんが
今季初のレギュラーコース、怖かったですぅ^^;
ウチが沈しなかったのはキールレールの無いつるつる底だからだと自覚してます。もう横滑りまくりでした。
これからはアトラクションに乗っているような気持ちで漕いだ方がいいのかもしれません。
舟、重症ですか?あの先っぽですか?
早く治ってくればいいですね(^^)
※ファイル、申し訳ありません、今日中になんとか頑張ります^^;
いやいや、ウチはまだ皆さんに追いつけませんが
今季初のレギュラーコース、怖かったですぅ^^;
ウチが沈しなかったのはキールレールの無いつるつる底だからだと自覚してます。もう横滑りまくりでした。
これからはアトラクションに乗っているような気持ちで漕いだ方がいいのかもしれません。
舟、重症ですか?あの先っぽですか?
早く治ってくればいいですね(^^)
※ファイル、申し訳ありません、今日中になんとか頑張ります^^;
Posted by ゴンベ at 2013年10月01日 15:53
今回ezoさんが安定していて、嬉しいようなちょっとさびしい?ようなwww
この水位はドキドキもありますがやっぱり楽しい水位でしたね
二股のコースどりカッコ良かったですよー
艇の修理報告お待ちしてます!
あっ!もし来月まで直らなければ、うちの100DSお貸ししまーす(´▽`)
この水位はドキドキもありますがやっぱり楽しい水位でしたね
二股のコースどりカッコ良かったですよー
艇の修理報告お待ちしてます!
あっ!もし来月まで直らなければ、うちの100DSお貸ししまーす(´▽`)
Posted by まる◎まるまる at 2013年10月01日 18:06
こんばんわ
お天気も良くて、楽しかったですね~
二股、本当にお見事でした!
バウが跳ねて、ezoさんが見えなくなってましたヨ
尻別川はイベント・瀬・風景が一度に楽しめて、満足感一杯です
My艇の前席、勇気ある希望者が現れる事を願ってます(笑)
お天気も良くて、楽しかったですね~
二股、本当にお見事でした!
バウが跳ねて、ezoさんが見えなくなってましたヨ
尻別川はイベント・瀬・風景が一度に楽しめて、満足感一杯です
My艇の前席、勇気ある希望者が現れる事を願ってます(笑)
Posted by husky at 2013年10月01日 19:43
毎度お世話になりやす。
二股は皆さんのライン取りとezoさんのアドバイスで
事前にイメトレができたのがよかったと思ってます。
次の千歳、ワシの100もありますよ。
曰くツキかもしれませんけど(笑)
前席は来シーズン、Team蛇行復活は必至ではないかと。。。(爆)
二股は皆さんのライン取りとezoさんのアドバイスで
事前にイメトレができたのがよかったと思ってます。
次の千歳、ワシの100もありますよ。
曰くツキかもしれませんけど(笑)
前席は来シーズン、Team蛇行復活は必至ではないかと。。。(爆)
Posted by らび at 2013年10月01日 22:14
*akiraさん
隊長が体調不良!?とは露知らず・・・
いつも先陣ありがとうございます。
知人には結構川下りやってみたいという声を聞き
今回の中に下る以前のことも書いてみました。
なんといっても女子部なので女性部員も増えると
いいですね。
隊長が体調不良!?とは露知らず・・・
いつも先陣ありがとうございます。
知人には結構川下りやってみたいという声を聞き
今回の中に下る以前のことも書いてみました。
なんといっても女子部なので女性部員も増えると
いいですね。
Posted by ezo at 2013年10月02日 03:27
*ゴンベさん
二股で見事に逆走してたんですね(驚)
最後だったんでそんな華麗な技をきめてたなんて
知りませんでした。勉強になります(笑)
きっとツルツル底のせいではなく、夫婦間の方向性の
違いかと・・・ね。
「特殊的」のくくりの中には「変態的」な方と「一般的」な方も
いるので中間的な「特殊的」な表現に落ち着きました。
文章って難しいわぁ。
二股で見事に逆走してたんですね(驚)
最後だったんでそんな華麗な技をきめてたなんて
知りませんでした。勉強になります(笑)
きっとツルツル底のせいではなく、夫婦間の方向性の
違いかと・・・ね。
「特殊的」のくくりの中には「変態的」な方と「一般的」な方も
いるので中間的な「特殊的」な表現に落ち着きました。
文章って難しいわぁ。
Posted by ezo at 2013年10月02日 03:36
*まるさん
意外のタンデムで今回は巻き込み事故発生か!?
初シールか!?・・・と不謹慎な期待を持っていたんですが
見事にまた裏切られました(笑)
今回の二股はたまたまのコース取りで意図したわけで
なく、沈しなかったのもたまたまで。来年の尻別は
また期待通りの転覆流れだと思います(爆)
MY艇ですが、例の先割れですので、軽傷です。
コールマンですので対応期待できず・・・なんですが。
意外のタンデムで今回は巻き込み事故発生か!?
初シールか!?・・・と不謹慎な期待を持っていたんですが
見事にまた裏切られました(笑)
今回の二股はたまたまのコース取りで意図したわけで
なく、沈しなかったのもたまたまで。来年の尻別は
また期待通りの転覆流れだと思います(爆)
MY艇ですが、例の先割れですので、軽傷です。
コールマンですので対応期待できず・・・なんですが。
Posted by ezo at 2013年10月02日 03:43
*huskyさん
緑熊・・・艇の修理ついでに代理回収しようと思って
連絡したんですが、あの日にすでに回収してたとは
早業でしたね。う~ん、残念。そのまま自宅保管しようと
思っていたのに・・・笑!
緑熊・・・艇の修理ついでに代理回収しようと思って
連絡したんですが、あの日にすでに回収してたとは
早業でしたね。う~ん、残念。そのまま自宅保管しようと
思っていたのに・・・笑!
Posted by ezo at 2013年10月02日 03:50
*らびさん
その後、打撲はいかがでしょう?
次回は自分のような気がします。
二股前の気合はナイスでした。久々の心拍数も
川下りならではで、楽しめたでしょ!?
(古山記事の結び・・・「いいね!」です)
その後、打撲はいかがでしょう?
次回は自分のような気がします。
二股前の気合はナイスでした。久々の心拍数も
川下りならではで、楽しめたでしょ!?
(古山記事の結び・・・「いいね!」です)
Posted by ezo at 2013年10月02日 03:54
*seraniさん
きっと「ソロキャン」から来ていただいたと思いますが
野遊びの半分はお仲間とワイワイやってます。
また、時間があればお越しください。
きっと「ソロキャン」から来ていただいたと思いますが
野遊びの半分はお仲間とワイワイやってます。
また、時間があればお越しください。
Posted by ezo at 2013年10月02日 03:57
EZOさん
先日はお疲れ様でした
だんだんチャレンジ精神が出てきた頃ですね
攻めてるなぁと思ってました^^
先日はお疲れ様でした
だんだんチャレンジ精神が出てきた頃ですね
攻めてるなぁと思ってました^^
Posted by nakayoshi at 2013年10月03日 21:43
*nakayoshiさん
たまたま行ったコースが難しかっただけで(汗)
気持ちはいつもアグレッシブなんです。
腕がついていかないだけなんで日々研鑽です!
たまたま行ったコースが難しかっただけで(汗)
気持ちはいつもアグレッシブなんです。
腕がついていかないだけなんで日々研鑽です!
Posted by ezo
at 2013年10月05日 12:43
