ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 カヌー:川下りレポ!アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月23日

2016 川下り始動

ブログを冬眠し過ぎて更新の仕方を忘れる(笑)

最近はSNSをスマホやタブレットでなかめているので
パソコンの前に座ることもあまりしないからブログの
ことも久しく放置していた冬

とは言っても備忘録的に残しておくために
億劫なアップ作業もやらないとねえーん

今年も川下り仲間との活動が始動しましたグッド

2016 川下り始動


「5月の川下りだから寒いよね~」
「半年振りだから何か絶対忘れてるよね~」

そんな予感が大外れして気持ちいいくらい暑いあせる
夏の日のような川下り日和でした

今回は喜茂別スタートの通称nutsコース
毎年運動会シーズンと重なって地味に初下りでした

喜茂別ローソンに集合した面々は
akira隊長にnakayoshi&maruさんの心強いメンバー
セビラー100&200のバナナ4挺チームダッキーです

さっそく着替えたらスタート地点の橋の下まで
艇を下ろすつもりが道の木々とわだちが
ひどくて途中で組み立てることに(泣)

2016 川下り始動

ガッツリ防寒装備なので短時間の作業でも汗が出る出る汗
今年初の川下りで重大な忘れ物を覚悟していましたが
奇跡的にグッドジョブナイスやればできるじゃん自分(笑)

2016 川下り始動

今回のコースはラフティングをやっているいつものコースより
上流部で水量の多いこの時期は顔を出すはずの岩も水面下で
イベントの少ないおだやかな流れだよとは聞いていても
初めてのコースは緊張感をもたないと何があるかわかりません
初下りで「初沈」の称号は・・・いらないよぉ~テヘッ

2016 川下り始動

下り始めは話通りの瀬のないゆるやかな流れ


2016 川下り始動

しばらくすると目の前には蝦夷富士
残雪を残す羊蹄山が見えてきました

涼やかな景色とは裏腹に夏のような日差しタラ~
青空と雪のコントラストが絵画のように山肌を
立体的に浮き立たせるこの光景は今だけの
絶景なのかもしれません

2016 川下り始動

吊り橋を何度かくぐって山に迫るようなこのコースは
激しい瀬を下る醍醐味とは違っておだやかに下る楽しみ方が
合っているのかもしれません
いつものようにヘルメットの上にカメラを装備して
激しい瀬を録画してみましたが再生してみると
全く迫力がなかったので全カット没になりました

2016 川下り始動

ずいぶんと下ってきましたが見え方の変わる蝦夷富士を
眺めながらあっという間にゴール地点に到着音符

2016 川下り始動

コンクリートの照り返して艇の乾燥撤収も短時間ですみました

2016年のスタートは好天&おだやかな流れに
何事もなくていいのか?というくらい気持ちのよい初下りでした

隊長をはじめメンバーの皆様
今年も無沈安全な川行となりますように
よろしくお願いいたします





同じカテゴリー( 尻別川)の記事画像
真狩キャンプ場からの川下り
秋の川下り&前泊キャンプ~羊蹄山自然公園真狩キャンプ場
川下ってまったり泊~オロウエン大滝キャンプ場
川下り始め 尻別川
2沈の尻別川…事件再び
初夏の尻別川珍事~6月例会
同じカテゴリー( 尻別川)の記事
 真狩キャンプ場からの川下り (2017-09-11 06:57)
 秋の川下り&前泊キャンプ~羊蹄山自然公園真狩キャンプ場 (2016-09-27 22:49)
 川下ってまったり泊~オロウエン大滝キャンプ場 (2016-06-14 17:31)
 川下り始め 尻別川 (2015-07-17 17:48)
 2沈の尻別川…事件再び (2013-10-01 03:22)
 初夏の尻別川珍事~6月例会 (2013-06-24 21:51)
この記事へのコメント
初流れお疲れさんでした~
私も行きたかったがレギュラ-コ-スでない事と車中泊の旅から戻ってすぐだったのでパスしました~
次回は参加予定です~
近い内に支笏湖へ車中泊&カヤックに行く予定です~
今年もよろしくね~
Posted by 山親爺山親爺 at 2016年05月23日 17:10
山親爺さん

自分もスリリングな下りはそう期待していなかったのですが
おだやかに景色を楽しむ初回としては申し分ありませんでした。

支笏湖詣でそろそろなんですが、シーカヤックがケガをしたまま
なので、治すのが先かファルトで浮かぶか思案中です。
あの天気なら支笏湖は最高でしょうね。
Posted by ezoezo at 2016年05月23日 19:36
お疲れ様でしたー
今見てもこの日の天気はサイコーでしたね♪
天気のおかげで日焼け・虫刺されともにバッチリ?となりましたが・・・(-_-;)
このコースは急流ではないけれど、夏コースにはない景色がいいですよね。
私も無沈安全な川下りとなるよう祈るばかりです。
今期もよろしくお願いします(^-^)
Posted by まる◎まるまる at 2016年05月24日 17:14
まるさん

心のリハビリにのんびり下るのもいいものですよね。
第1回目の例会にはぴったりのコースでした!
でも日焼けもしなかったし虫も寄ってきませんでしたけど・・・?

2回目以降もよろしくお願いしま~す。
Posted by ezoezo at 2016年05月24日 18:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2016 川下り始動
    コメント(4)