2012年12月02日
お手軽暖房~カセットガスストーブ
北海道はまとまった雪が降り、すっかり冬景色です。
寒くなるとナチュブロでも暖房機のトピが増えてきましたね。
先日、北海道の一部の地域で湿雪が送電線に張りつき
その重みで送電線の鉄塔が倒れ、この寒さの中で数日間
停電になるという事態が起こりました。
もし、我が家が停電になったら・・・
まずはライフラインとして暖房が頭に浮かびます。
部屋にはいざという時のためにレインボーを2台
置いていますが、もっとコンパクトですばやく暖が
とれる暖房機も必要に感じて調べてみました。
北海道では、電気店やホームセンターだけでなく
アウトドアショップにも様々な暖房機が置かれています。

燃料としてはコスト的にカセットガスが最有力。
カセットといえばユニフレーム。
ユニといったら代表的な製品がこれ。

ユニフレーム(UNIFLAME) ハンディガスヒーター ワームII
定価 オープン価格
ナチュラム価格10800円(税込)
昔は5千円ちょっとくらいで買えたような印象がありましたが
もう1諭吉で買えないんですね
しかし、室内使用を考えると、安全装置が必然となり、
それによって屋外専用とか室内使用可といった分類が
されています。
室内使用可能なストーブをカセットガスの両雄である
イワタニ製品で探すとこれです。

イワタニ産業(Iwatani) カセットガスストーブ II
CB-STV-2 バイオレットシルバー
定価 オープン価格
ナチュラム価格9800円(税込)
今年、マイナーチェンジしてました。
その他ではなじみのないメーカーですが
最近、店頭でよくみかけるのがこれ。

グリーンウッド(Greenwood) GCP-221
カセットボンベ式ポータブルヒーター
GCP-221
定価 オープン価格
ナチュラム価格14800円(税込)
店頭比較してみました。
大きさもそうですが、持ってみると明らかに左のイワタニが
軽量コンパクト。
暖房能力は、セラミック部分の大きさそのままで、
グリーンウッド製はイワタ二製の2倍の暖房能力が
ありますが、イワタニ製がガス1本で3時間半もつのに対し、
1時間半で使い切ってしまいます。
そこで今回は燃費も考えてイワタニ製品をゲット。

脚部は照射が上向きになるようについていますが、角度が調節
できればいいのになぁ。

火力はON/OFFのみ。火力が強くないのでこれでOK

カチと圧電点火で、火力が安定するとセラミック部が赤くなります。
パネルの下にはつねに種火がゆらゆらと見えています。
暖か味は正面に近づかないと感じませんが、上方にも熱が
じんわりと上がっていきます。

カセットはマグネットで脱着します。室内暖房機として認可される
不完全燃焼防止機構、転倒時ガス遮断機構、立ち消え時ガス遮断機構と
これでもかと搭載されています。さらに、CO中毒にならないために
あちこちにただし書きをして使用責任を主張しています
狭い空間を安全に暖める用途に向いているので、テント内や
車内をじんわりと暖めるのには絶好の暖房機ですね。
(もちろん定期的な換気が必要です)
しばらく重宝しそうです。
ネットで探すとマーべラストに似た限定色もあるみたいですよ。
お持ちの方は、カラーコーディネートしてみてはいかがでしょう?

アウトドアショップにも様々な暖房機が置かれています。

燃料としてはコスト的にカセットガスが最有力。
カセットといえばユニフレーム。
ユニといったら代表的な製品がこれ。

ユニフレーム(UNIFLAME) ハンディガスヒーター ワームII
定価 オープン価格
ナチュラム価格10800円(税込)
昔は5千円ちょっとくらいで買えたような印象がありましたが
もう1諭吉で買えないんですね

しかし、室内使用を考えると、安全装置が必然となり、
それによって屋外専用とか室内使用可といった分類が
されています。
室内使用可能なストーブをカセットガスの両雄である
イワタニ製品で探すとこれです。

イワタニ産業(Iwatani) カセットガスストーブ II
CB-STV-2 バイオレットシルバー
定価 オープン価格
ナチュラム価格9800円(税込)
今年、マイナーチェンジしてました。
その他ではなじみのないメーカーですが
最近、店頭でよくみかけるのがこれ。

グリーンウッド(Greenwood) GCP-221
カセットボンベ式ポータブルヒーター
GCP-221
定価 オープン価格
ナチュラム価格14800円(税込)
店頭比較してみました。


大きさもそうですが、持ってみると明らかに左のイワタニが
軽量コンパクト。
暖房能力は、セラミック部分の大きさそのままで、
グリーンウッド製はイワタ二製の2倍の暖房能力が
ありますが、イワタニ製がガス1本で3時間半もつのに対し、
1時間半で使い切ってしまいます。
そこで今回は燃費も考えてイワタニ製品をゲット。
脚部は照射が上向きになるようについていますが、角度が調節
できればいいのになぁ。
火力はON/OFFのみ。火力が強くないのでこれでOK

カチと圧電点火で、火力が安定するとセラミック部が赤くなります。
パネルの下にはつねに種火がゆらゆらと見えています。
暖か味は正面に近づかないと感じませんが、上方にも熱が
じんわりと上がっていきます。
カセットはマグネットで脱着します。室内暖房機として認可される
不完全燃焼防止機構、転倒時ガス遮断機構、立ち消え時ガス遮断機構と
これでもかと搭載されています。さらに、CO中毒にならないために
あちこちにただし書きをして使用責任を主張しています

狭い空間を安全に暖める用途に向いているので、テント内や
車内をじんわりと暖めるのには絶好の暖房機ですね。
(もちろん定期的な換気が必要です)
しばらく重宝しそうです。
ネットで探すとマーべラストに似た限定色もあるみたいですよ。
お持ちの方は、カラーコーディネートしてみてはいかがでしょう?
Posted by ezo at 10:53│Comments(0)
│カセットガスストーブ