ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月31日

こんなミニストーブ どうでしょう?


北海道にもとうとう初雪の便りが届きました雪

こんな季節になるとナチュブロでもストーブネタが増えますね。
先日は「萌え~なレトロストーブ」を紹介しましたが

残念ながらストーブが買いたくても買えない事情・・・ガーン

その1つがこれなんです ↓

 こんなミニストーブ どうでしょう?


先日見つけた「萌え~なストーブ」を買いたいけど置き場所がないのは
すでに暖房機を買ってしまったんですテヘッ
(シーズン前なのに、なにぶんせっかちな性分なんで)

まずは昨年購入したイワタニのカセットガスストーブですが
カセットガスでは「初」と言っていい室内専用の小型暖房機。
これがなかなか使い勝手がよくって、昨年はキャンプや室内で
ずいぶん重宝して使いました

そして今秋さらに進化した「CB-STV-HPR」が発売されたんですよパー

木造住宅で約4畳、鉄筋コンクリート住宅なら約5畳まで
暖めることができるハイパワーが自慢のストーブです

そのパワーを体験してみたいとすぐに購入ハート

ハイパワーの秘密は新開発の「熱溜め燃焼筒」
これも室内専用なので、転倒時自動消火装置や
不完全燃焼防止装置もついてガス缶1本で2時間半持ちます
(STV-2は3時間の持続なのでやや燃焼効率が落ちます)

 こんなミニストーブ どうでしょう?

さっそく、STV-2と比較してみましたチョキ
左がSTV-2 右がSTV-HPR
STV-2は中央のパネルがかなり明るく発熱しています
 こんなミニストーブ どうでしょう?

右のHPRはかなり大型ですガーン 横や上から見ると・・・
 こんなミニストーブ どうでしょう?
 こんなミニストーブ どうでしょう?

HPRはもう携帯サイズとは言えないサイズですよねタラ~
そして持ち歩くのに便利なハンドルがないテヘッ

(左が可動式なのに対し、黒い持ち手風なのは本体固定)

 こんなミニストーブ どうでしょう?

カセット缶の装着方法は本体裏面にセットする方法で同じです

 こんなミニストーブ どうでしょう?

そして肝心の暖かさはどうか?さっそく火力実験開始びっくり

装置全体に種火が回るまでどちらも30~60秒ほどかかり差がありません
STV-2は火力は調節できませんが、HPRは調節ダイアルがあります
調節ダイアルと言ってもシングルバーナーのような微妙な火力調節はできません
感覚的にはFULLとSMALLの2段階といった感じ

STV-2は前面よりも上部への放が強く感じるのに対し、STV-HPRは
反射式の構造になっているため、上部より前面に熱を感じます

手をかざして感覚的に熱量を比べてみますが・・・
「う~ん」 
ハイパワーをうたうほど
極端にHPRの方が強いとは感じられないよおタラ~
本体の大きさの違いほど強力な熱量の差が
感じられないという表現が正しいです

脱衣所など狭い空間で対流時間をおいて比較してみると
確かに暖まり方はHPRの方が早かったです
前方と上方からの発熱という点では
メーカーの謳うハイパワーは確かなようです

STV-2も今年改良されて、エコモードがつきました
(1本の連続燃焼時間が3時間から3時間半に)
こんなミニストーブ どうでしょう?こんなミニストーブ どうでしょう?


カセットガスストーブの話題が長くなってしまいましたが(´エ`;)
もうひとつ買ってしまったストーブその2は・・・

ポータブル石油対流型ストーブ
コロナ SL-66G

これがさらにかさばりますガーン

 こんなミニストーブ どうでしょう?

しかし、そのパワーはカセットガスストーブの比ではありませんアップ
ことあるごとにレインボーをイチ押ししておきながらなんですが
火力ならレインボー2台といい勝負、いやそれ以上ですねニコニコ
木造17畳、鉄筋23畳を暖めるパワーはさすがにすごい!
これをポータブルストーブと言っていいのかは微妙ですがぴよこ_風邪をひく

大型幕はこれ1台でガンガンいきたいと思っていますグー

幕の大きさでストーブを使い分ける(v´∀`)
聞こえはいいですが、ストーブ沼に片足突っ込んでますシーッ

これまで舟に占領されていた部屋は一瞬片付きましたが
代わりにストーブが陳列されてまた野営道具部屋になっています(泣)

基本的にキャンプ道具はこっそり買ってこっそりしまうのですが
さすがにストーブはこっそりしまえないので、災害対策を
考えるとこれくらいの備えは必要だ!と、家族の疑いの目を
毅然とした態度で目が泳いでいるのをごまかしています(冷汗)

さて、3連休の北海道は後半天気が下り坂のようですねダウン
3連休の翌週もキャンプがあるし、そろそろ冬タイヤに
交換したいけど遊んでばかりで作業する暇がないガーン

皆様、運転にはくれぐれもご注意を車汗汗




同じカテゴリー(石油ストーブ)の記事画像
冬キャンプ突入~追分オートキャンプ場
秋の川下り&前泊キャンプ~羊蹄山自然公園真狩キャンプ場
この冬注目のストーブ
萌え~なストーブ
石油ストーブをフィールドへ
同じカテゴリー(石油ストーブ)の記事
 冬キャンプ突入~追分オートキャンプ場 (2016-11-15 19:16)
 秋の川下り&前泊キャンプ~羊蹄山自然公園真狩キャンプ場 (2016-09-27 22:49)
 この冬注目のストーブ (2015-09-29 17:43)
 萌え~なストーブ (2014-10-08 18:58)
 石油ストーブをフィールドへ (2010-11-17 17:31)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
こんなミニストーブ どうでしょう?
    コメント(0)