2011年10月05日
ランステ DE 薪ストーブ 準備編
先日のキャンプでは、レインボー3台で寒さ対策をしましたが、
いつも3台を準備できるわけではありません。これから寒さが
厳しくなる北海道では1台で寒さをしのぐとなると、石油ストーブより
強力な暖房機が必要です。
そこで、今から8年も前の話ですが、使い始めたのが薪ストーブです。

当時は*リビングシェルで使用していましたが、今回はさらに広い
ランドステーション用として再インストールしてみるというトピです
いつも3台を準備できるわけではありません。これから寒さが
厳しくなる北海道では1台で寒さをしのぐとなると、石油ストーブより
強力な暖房機が必要です。
そこで、今から8年も前の話ですが、使い始めたのが薪ストーブです。

当時は*リビングシェルで使用していましたが、今回はさらに広い
ランドステーション用として再インストールしてみるというトピです

当時、薪ストーブを購入した頃の備忘録です。
最近ブログご覧になった方や薪ストーブに興味のある方は
昔の試行錯誤 ↓↓↓ をのぞいてみてください
薪ストーブの再生①
薪ストーブの再生②
薪ストーブの再生③
遮熱板に手間をかけて作ってましたね。
コンパクトにするところに苦心しました。

煙突が長くなってこんな大荷物になり、持っていくのが億劫に
なることもしばしばでした。

本体&煙突で大きなケースがいっぱいになり、遮熱板セットは
入りませんでした
そこで今回は、ケースにすべて入る省スペースバージョンをなるべく
お金をかけないで作ってみようというのが、今回の課題です

本体と煙突の仕様は同じにして、今回は幕体をくぐらせる部分を
ランステ用に工作してみます。
そして、前回は地面に遮熱材を敷いてストーブを地面に直置きしていた
のですが、今回は芝での使用も考慮して高さをもたせたることも
できるようにしてみます。

では、まず材料集めから
【次回に続く
】
最近ブログご覧になった方や薪ストーブに興味のある方は
昔の試行錯誤 ↓↓↓ をのぞいてみてください

薪ストーブの再生①
薪ストーブの再生②
薪ストーブの再生③
遮熱板に手間をかけて作ってましたね。
コンパクトにするところに苦心しました。

煙突が長くなってこんな大荷物になり、持っていくのが億劫に
なることもしばしばでした。

本体&煙突で大きなケースがいっぱいになり、遮熱板セットは
入りませんでした

そこで今回は、ケースにすべて入る省スペースバージョンをなるべく
お金をかけないで作ってみようというのが、今回の課題です


本体と煙突の仕様は同じにして、今回は幕体をくぐらせる部分を
ランステ用に工作してみます。
そして、前回は地面に遮熱材を敷いてストーブを地面に直置きしていた
のですが、今回は芝での使用も考慮して高さをもたせたることも
できるようにしてみます。

では、まず材料集めから

【次回に続く

タグ :薪ストーブランドステーションL
Posted by ezo at 17:25│Comments(7)
│*ランドステーションL
この記事へのコメント
はじめまして、
新着から参りました。
今年は寒くて~僕も暖房を、、、
と考えていました。
凄いですね!!まきストーブ&煙突!!
すぐに真似出来る代物ではないですが、参考にさせていただきます!!
突然失礼いたしました。
これからもよろしくお願いします~
新着から参りました。
今年は寒くて~僕も暖房を、、、
と考えていました。
凄いですね!!まきストーブ&煙突!!
すぐに真似出来る代物ではないですが、参考にさせていただきます!!
突然失礼いたしました。
これからもよろしくお願いします~
Posted by kiyo350z at 2011年10月05日 18:40
こんばんは。
すごいですね!私もやってみたいんですが、ちょっと怖くてできません。
そのくせ、ストーブを作ってみたいりしています。
実際それで暖を取ってみたいって思うんですが勇気がでません(^^;
次回も楽しみにしています。
すごいですね!私もやってみたいんですが、ちょっと怖くてできません。
そのくせ、ストーブを作ってみたいりしています。
実際それで暖を取ってみたいって思うんですが勇気がでません(^^;
次回も楽しみにしています。
Posted by yabetomi
at 2011年10月05日 23:04

>kiyo350zさん
お越しいただきありがとうございます。
北海道の方に来ていただけるとうれしいです。
それも函館とは…その地にはコアなキャンプマスターな
知人たちがおり、遠くて近い場所です。
遠征にも伺うつもりですので、その時はここでお知らせします。
今後とも、よろしくお願いします。
お越しいただきありがとうございます。
北海道の方に来ていただけるとうれしいです。
それも函館とは…その地にはコアなキャンプマスターな
知人たちがおり、遠くて近い場所です。
遠征にも伺うつもりですので、その時はここでお知らせします。
今後とも、よろしくお願いします。
Posted by ezo at 2011年10月06日 02:59
>yabetomiさん
トンガリテントから煙突がでる光景にはヤラレます。
薪ストーブは、レギュラーサイズでは荷物も大きいし、
薪の準備もあるし…液燃料のストーブよりは大変ですが
それでも持っていきたい魅力があります。
もし、お近くにユーザーがいれば、実物を見せてもらうのも
手かもしれません。長い目で検討するアイテムですね。
トンガリテントから煙突がでる光景にはヤラレます。
薪ストーブは、レギュラーサイズでは荷物も大きいし、
薪の準備もあるし…液燃料のストーブよりは大変ですが
それでも持っていきたい魅力があります。
もし、お近くにユーザーがいれば、実物を見せてもらうのも
手かもしれません。長い目で検討するアイテムですね。
Posted by ezo at 2011年10月06日 03:07
ありがとうございますd(^_^o)
冬キャンしたことの無いヘタレなので、
これからも参考にさせて頂きます。
こちらこそ、宜しくお願いしますo(^▽^)o
冬キャンしたことの無いヘタレなので、
これからも参考にさせて頂きます。
こちらこそ、宜しくお願いしますo(^▽^)o
Posted by kiyo350z at 2011年10月06日 12:11
>kiyo350z
こちらこそよろしくどうぞ。
ブックマークに加えさせていただきました。
こちらこそよろしくどうぞ。
ブックマークに加えさせていただきました。
Posted by ezo
at 2011年10月06日 17:09

ありがとうございますo(^▽^)o
これからも、ちょこちょこお邪魔させて頂きます(#^.^#)
宜しくお願いします!!
これからも、ちょこちょこお邪魔させて頂きます(#^.^#)
宜しくお願いします!!
Posted by kiyo350z at 2011年10月08日 20:25